« 男体山開山祭 | トップページ | 当た〜り〜!! »

2007年5月 6日 (日)

ワタスゲが咲き、人は…

070504_watasuge
5/4、戦場ヶ原に行ったときに撮影したワタスゲ。

ん?イメージ違うって??

もしかして、白いポンポンを想像してる??
それはワタスゲの痩果。タンポポの綿毛みたいなもんだね。

この日は天気良かったからハイカーが結構いたんだ。
070504_hiker1

やっぱ天気のいい日は、こんな野山を歩きたいね♪

070504_hiker2
こんな野山を…

を…

おんやぁ!? Σ(ΘoΘ)

ちょいとお待ちなさいな。
木道を外れておいででないかい??

ちゃんと注意しましたよ。
「この木道は、湿原の植物を守る為の木道です。
 ですから、木道の上を歩いてください。」って。

連れが。。。

いやね、平服で
「ここの湿原は何万年と気の遠くなるような時間の積み重ねで、現在ここにあるんです。
この木道は、その湿原と植物達を守る為に作られたのであって、あなたが踏んだその場所は復元まで50年100年とかかるかもしれない。また、戻らないかもしれないんです。
ですから、あなたが今美しいと思う風景を守っていく為にも、この木道を降りないでいただけますか?」

的な事を言うと、凄まじくうろんげな目つきをされるんだわ。

まぁ風体が風体だけに気持ちは分かるんだが… (-ε-)

それに注意を受けた側の気分の問題もあるだろうし、看板持ちと連れ立っている時はそちらにオマカセ。

ド頭の写真だって、湿原を踏みつけずに撮影するのに結構無茶な格好してんだな、これが。

|

« 男体山開山祭 | トップページ | 当た〜り〜!! »

コメント

オコシ様
YOSHI様
おいでませ~♪

>オコシ様
カメラ・三脚持込禁止。
竜頭とか、小田代・戦場の木道部とか(笑)
明らかにカメラ道ってのが出来ていたり、木道占拠してたりしますものね。

一応、声はかけるんです。
居丈高に成らない様、お願いベースですけどね。
できれば楽しい気分で帰って欲しいですもの。
でも、『貴様何者だ~!!』と逆切れる人も多いんです。
なかなか難しいものです。

>YOSHI様
ハイテンションなお祝いコメント有難うございます。
随分とお待たせしてしまったみたいで、申し訳ありません。
二足目の草鞋のサイズが結構大きめなので、滞ることもあると思いますが、気長にご覧下さい。
5/3~5とはキャンプにはいい気候でしたね。
5/6は6時過ぎから雨、途端にイワツの活動が止まりました。

ではでは、またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2007年5月 8日 (火) 21時30分

5/3~5/5まで湯元キャンプ場でキャンプしてました。
帰ってきてから何気にチェックしてみたら、なんと!再開されているではないですかぁ~っ!!
再開、おめでとうございますぅ~っ!!
今年も奥日光の早春の息吹を堪能してきました。
とっても暖かで、すごくいい気持ちでした。
今後の活躍、期待しております。
ガンバッテ!!

投稿: YOSHI | 2007年5月 6日 (日) 22時19分

今晩は 最近(前からか?)マナーの悪さが言われてるんだよね 自分も写真が目的で奥日光に行くんだけれどもこんなことやってるといつか カメラ 三脚持込禁止なんて事になるかも知れないと心配している
自分の撮影スタイルは制限された所には絶対に入らない もし入れる場所でも周りに十分注意をし回りを痛めないよう与えられた条件の中で撮るようにしている
だから作品的にはあまり良いのは撮れないそれでも奥日光が好きだから通っている もしこういう輩に出会った時は声を掛けるようにしている(同年代なので効果はある)これからも奥日光を守るため頑張ってください

投稿: オコシ | 2007年5月 6日 (日) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワタスゲが咲き、人は…:

« 男体山開山祭 | トップページ | 当た〜り〜!! »