« 台風9号速報 | トップページ | マングローブ »

2007年9月 8日 (土)

“幻の湖出現”もしくは“台風9号の続報”

源泉復活~!! \(^▽^\)(/^▽^)/
070908_gensen
いやぁ、水が引いてくれて良かった良かった。
昨日は結局、台風の後始末に追われた一日。
おかげさまで明日から営業再開です。 m(_ _)m

気になる歩道状況は?って事で、行ってきたので、さぁいってみよう!

の前に、道路状況ね。
下の地図にも書いてあるけど、道路が4本通行止め。
・金精道路 湯元分岐~菅沼間(土砂崩れ)
・山王林道 光徳~川俣間(一部崩壊)
・志津林道 (状況不明)
・旧中禅寺スカイライン 歌ヶ浜~半月山(ゲート閉鎖との事)

イロハ坂は通れるので、安心して上がってきてね。

では、改めて。
遊歩道状況いってみよう!!

070908_map
地図をクリックすると、別窓で画像が開くから、地図と確認しながらついて来てね。
ちなみに、情報はあくまでも確認時点(070908_18:58)のもの。お忘れなく。

上のマップの赤線は通行不可
・戦場ヶ原全域
・湯川沿い歩道の一部
・高山歩道
・小田代~西ノ湖線
・中禅寺湖北岸(菖蒲~千手ヶ浜)
・中禅寺湖南岸(千手ヶ浜~イタリア大使館)
・男体山志津口

青線は通行可
・湯ノ湖周回線歩道
・湯滝~小滝周回路
・光徳~R120
・小田代歩道(赤沼~小田代原)
・小田代歩道各分岐~竜頭滝
・小田代一周
・千手歩道(西ノ湖入口~西ノ湖~千手ヶ浜)
・男体山表口
・イタリア大使館~歌ヶ浜

緑線は通れるんだけど…
・切刈歩道

実線部分は現場を見て来たので(1日で!)画像とコメントでご紹介。

まずは赤線通行禁止エリア
070908_r1
小滝下の土砂崩れ

070908_r2
湯川沿い歩道の洗掘(土台が無い…)

070908_r3
北戦場(木道には異常なし)

070908_r4
北戦場林内(木道が冠水していた様子)

070908_r5
逆川沿い旧道(橋も流れ、歩道も削れ…)

北戦場は光徳入口新道に危険木があるらしいので、冠水は引いたけど通行止。

070908_r6
大増水の泉門池。これでも水は引いたらしい。

070908_r7
土砂が流れ込み、木道を埋めてしまった…

070908_r8
青木橋横休憩所。
現場を知っていると、凄まじい画だと分かるはず。

070908_r91
⑨-1フィールドアスレチック 木道。

070908_r92
⑨-2木道。こんな状態が300m位にわたって続く。

とまぁ、こんな状況で、周辺の状況を見ていると、下手したら平常時より2~3mくらい水位が高かったのかも。
今期中の復旧は無理じゃないかなぁ?

続いて通れる青線。
070908_b1
時折、支障木はあるけど、通行には大して影響しない。

070908_b2
幻の?小田代原湖出現。
一面の草紅葉と引き換えにしか見ることが出来ないけど、珍しい景色。
湖面に映る貴婦人も悪くない。

070908_b3
小田代の西側でも土砂で木道が埋まってしまっていた。

070908_b4
北側のゲートを抜けた先。
更に浸食が深くなったけど、歩道に以上は無し。
なんだけど、通行止めエリアに入るのは、泉門池から先はどこへも行けない為。
ちなみに土砂の行き先は⑦。

070908_b5
ドウドウと落ちる小滝。

070908_b6
更に大迫力の湯滝。

070908_g7
光徳沼。
地図をアップしてから番号の色が違うのに気がついた…orz

最後に、通れるんだけど…の緑。
070908_g11
①-1小峠先の落石。ってか岩。
直径3m位の大岩が転がり落ちて道を塞ぐ。

070908_g1
①-2落ちた衝撃で?二つに割れた大岩を通るには
よじ登る 右か左の隙間を通るしかない。

これが緑線の主な理由。

070908_g2
刈込湖畔。
本当なら砂浜が広がっているはずなのに、水の下。

070908_g3
ここだけ遊歩道が冠水。距離10mくらい。

070908_g4
涸沼。
涸れていない涸沼を(ややこしい…)初めて見た。
小田代原湖より格段にレアだと思う。
画にはなりづらいけど。

070908_g5
涸沼~山王峠の急登。
相変わらずな場所。相変わらずなだけに台風の影響は殆ど無し。

070908_g6
浸食。
針葉樹がダケカンバに切り替わるあたりから、歩道上に水が出始め、所々に水で穿たれた穴が出来ている。

以上で、今日の踏査分はお仕舞い。
緑の切刈ルートは、所々倒木は歩けど、歩道には殆ど損傷は無し。
でもまだ管理者が調査に来ていないようだから場合によっては通行止めになることもあるかも。

とりあえず、以上~!
いや、お疲れお疲れ。
では、おやすみなさいまし。 (_ _).。o゜

|

« 台風9号速報 | トップページ | マングローブ »

コメント

saera様
morio様
おいでませ~♪

>saera様
この度は誠にご迷惑をお掛けいたしました。
せっかく楽しい旅のご予定を立てておいででしたでしょうに、このような仕儀となりまして誠に申し訳ございませんでした。
当館もおかげさまをもちまして営業再開となりました。

お気遣い頂きましたこと、スタッフを代表し御礼申し上げますと共に、またご予約を頂戴できる日を楽しみにしております。
奥日光は一年を通じ、季節感あふれた美しい景色がお楽しみ頂ける場所でございますので。
またのお越しを心よりお待ちいたしております。

>morio様
ご連絡ありがとうございます。
情報発信を目的にしておりますので、ご紹介いただくのは大歓迎です。
本日のアクセスデータを見ていたら、『ゆるゆるな日々』からのアクセスが相当数に上がっていました。
ありがとうございます♪
人気のブログなのですね。ちょっと羨ましいかな?
基本、ハイカー目線なのでお役に立つ情報が如何ほどあるかは分かりませんけれど。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2007年9月10日 (月) 18時19分

湯川の釣りを紹介している、morioと申します。
今回、貴重な湯川の状況が掲載されていることを知り、このブログを紹介させていただきました。

事後承諾で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

投稿: morio | 2007年9月10日 (月) 11時19分

8・9日に予約を入れていました。残念ですが天災ではしょうがないですね。
宿、観光名所の復興をここからお祈りいたします。

また、機会がありましたら予約を入れて泊まりに行きたいと思います。

投稿: saera | 2007年9月10日 (月) 00時00分

SAWA様
おいでませ~♪

今回の台風9号は、風より降雨による被害が大きかったようです。
多分、ここよりSAWA様のHPの方が知名度・情報露出が高そうだったので…
情報は入り次第、随時新着記事をアップしますので、画像等必要でしたらご自由にお使い下さい。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2007年9月 9日 (日) 18時10分

いやぁ~本当に凄い有様ですね。
情報提供のために本当にご苦労さまでした。
日光のホテルのガラスが割れて修学旅行生が数名怪我をした、、、なんて、ニュースを聞いておりましたが、こんなに被害甚大とは、、、。

また、私の方にもお知らせ下さって本当にありがとうございます。
また、遊びに来ます。
新しい情報があったら、また、よろしくです。

投稿: SAWA | 2007年9月 9日 (日) 13時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “幻の湖出現”もしくは“台風9号の続報”:

« 台風9号速報 | トップページ | マングローブ »