« “志津林道開通”および“戦場開通予告” | トップページ | 台風9号の置き土産 »

2007年9月14日 (金)

戦場ケ原開通速報

戦場ケ原開通速報
現場よりべー太がお届けします。p(^O^)

私は今人影も殆んど無い戦場ケ原に来ております。

これまでお知らせしてきたように、台風9号の襲来により全面通行止となっていた戦場ケ原の遊歩道ですが、本日10時その一部区間が通行止解除となりました。

しかしながら、最も被害の大きかった赤沼分岐付近は未だ通行止が続いており、現場では復旧作業の槌を打つ音が響いております。

開通区間は湯滝・泉門池方面から進んで青木橋の先、写真の地点までです。
この先にある倒れたカラマツの根オブジェや、振り返った先の湯滝を覚えている方も多いのではないでしょうか。

人気の無い戦場ケ原も得難い魅力がありますが、人気のコースだけに一刻も早い復旧が待ち望まれます。

戻りましたら、改めて詳しくお伝えします。

以上、復旧続く秋晴れの戦場ケ原よりべー太がお届けしました。 (^_^)q

-------------
いやいや、タダイマ。

状況はこんな感じ。
9/8の記事と見比べてもらうといいかも。

小滝下の土砂崩れ
070914_batuboku1
こんな具合になりましたとさ。
画面左側を拡大(裏)すると

070914_batuboku2
こんな感じ。
何故切り口にビニールが巻いてあるかって言うと…
黄色の張り紙には『ハチに注意!

どうやら切り口から漏れる樹液を舐めていたみたい。
オイラは姿を見なかったけど、今朝は結構いたらしいから、通行注意!

湯川沿い歩道の洗掘(土台が無い…)
070914_hokyou 
はこんな感じに補強されて、通行可能に。

モブログ投稿とほぼ同じアングルだけど
070914_erea
右奥にロープが貼ってあるのは…見えないか。
白いのは立ち入り禁止看板。
ここから先、赤沼方面は依然通行止め。
復旧作業の邪魔になるので、行かないように。m9( ̄o ̄)

幻の?小田代原湖出現。
070914_odasiroko 
ちょっとズレたけど、同じアングル。
微妙に水が引いた気がする。

と、こんな感じかな。
地図も見やすくまとめなおし。
070914_map
金精道路・志津林道(裏男体林道)・旧中禅寺スカイライン(中宮祠足尾線)の通行止め解除はMAPから外したけど、大丈夫だよね?

:

そんなこんなで、最近は台風情報ばかりだったから、たまには自然情報も。
070914_ruribosi
ルリボシヤンマ(カメラ戻ってきました!!)

070914_kujaku
久々に見たクジャクチョウ(う…レンズかぁ…)

小田代ではアキノウナギツカミが色づき始め、リンドウも咲き始め。
戦場ヶ原の空も高い。
秋だねぇ… 

|

« “志津林道開通”および“戦場開通予告” | トップページ | 台風9号の置き土産 »

コメント

ニャン様
おいでませ~♪

いや、ホントにどうなるかと思いましたが、とりあえず一段落といった感じでしょうか。
まだ確認出来ていない範囲で色々ありそうですけれど。

渦巻きは来ないことを切に願います。
まだ土中の水分量が多そうなので、これ以上増えるのはちょっと…

この3連休はどちらに行かれるのでしょうか?
今は選択肢が少ないのが難ですけれど。

ブログ更新をいつもご覧頂いてありがとうございます。
可能な限り更新しますのでお楽しみに。
(と言いつつ、今日は更新オヤスミです。)

追:西ノ湖、幾分水が引いたようですよ。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2007年9月15日 (土) 19時29分

こんばんは。どうなるかと思っていましたが、ひとまず落ち着いた所でしょうか?

いろいろとご報告ありがとうございました。
改修も着々と進んでいるようですね。

下のほうにまた渦巻きがありますが、今度は大丈夫でしょう(たぶん)??

先日行く機会を逸してしまったので、(台風で)次の機会を狙っています。
明日から3連休。(来週もか・・)何かと忙しいことでしょうが情報チェックさせていただいています。またよろしくお願いします。

追:ウェダーはもっていません。(^_^;)

投稿: ニャン | 2007年9月14日 (金) 21時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦場ケ原開通速報:

« “志津林道開通”および“戦場開通予告” | トップページ | 台風9号の置き土産 »