« 開き直る | トップページ | 雪~!! ・・・? »

2009年2月18日 (水)

ガチガチ

今日は、日曜日の雪上探検ツアーの下見Day
古巣や湯元の人たちで、それぞれのコースの様子見にGo。

オイラはと言えば、最長の小峠コースへ参加。

金精道路上にて、
090218_tyakusou
え~っっ!? 履くのぉ~?? ( ̄д ̄)

090218_silhouette
オイラはいいや。 ( ̄τ ̄)

090218_asiato
これだもの。

暫く雨やら天気の良い日やらが続いていたんだけど、昨日と今日は冷え込んで久々にキチンとマイナス気温。
そうすると、融けた雪が凍るわけだ。
そんな理由で今日のコース状況は、ガチガチの氷の上にサラサラの雪が載った状態。

蓼ノ湖から小峠までは登りが続くんだけれど、ここがキツかった!!
上の状態だったんで、ツボ足(スノーシューやカンジキ未着装状態)だと、足が滑って、登りづらいことこの上なし。
普段ならキックステップが効くんだけど、革の重登山靴で蹴り込んでも凹まない硬さ。

:

登りがそんななら、降りはと言うと。
今度は踵の踏みこみで凹まない硬さ。
当然、スノーシューのフレームでは手に負えない。

そんなわけで、本日のオススメ装備は ツボ足+軽アイゼン でした。

:

その後、電話で(も)と話をしたんだけど、
戦場ヶ原も似たような状態だったみたい。

:

う~ん…
古巣時代には「ハイキングに行きたいんだけれど、アイゼンが必要?」なんて質問を笑い話にしていたんだけれど…

イベントの前日に一度だけ雨が降って、スタッフ皆で大慌てした事もあったっけ。
『なんで冬の最中に雨が降るんだぁ~~!?』ってね。

それでも、その頃は中禅寺湖畔でスノーシューやXCのイベントが出来ていたし、冬のイロハ坂は基本的に圧雪状態で、白いものだった。

;

《その頃》って言うのは、21世紀になったばかりの頃。
十年一昔なんて言うけれど、どうやら時間って奴は予想以上に加速しているらしい。
むしろ、加速させられているのか?

;

『いつか芽吹けば』なんて、悠長な種の撒き方してる場合じゃないのかもな…

|

« 開き直る | トップページ | 雪~!! ・・・? »

コメント

悪児様
おいでませ~♪


おかげさまで雪も降り、明日は無事イベント出来そうです。

って言っても、明日は定点サポート。
ガイドは皆々様にお任せです。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2009年2月21日 (土) 22時33分

小峠までですか・・・

小峠から先が、素晴らしかった。(^^)(^^)

まっさらな雪の上をパウダースノーを蹴散らして、というのも、全部ではありませんが、味わえました。

イベントでは、刈込湖までは厳しいでしょうが、ドピン沢分岐辺りまで足を伸ばしたら如何でしょう?(^_^)(^_^)/~

詳しくはこちらをご覧下さいませ。(^^)ゞ
http://akuji.justblog.jp/blog/2009/02/post-bcf7.html

投稿: 悪児 | 2009年2月19日 (木) 10時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガチガチ:

« 開き直る | トップページ | 雪~!! ・・・? »