« 9月7日の出来事 | トップページ | 9月9日の出来事 »

2009年9月 8日 (火)

9月8日の出来事

朝からイタリア大使館へ。

090908_okumomijihaguma
秋のお花、オクモミジハグマ。

090908_itadori
イタドリの花も、なかなか綺麗だ♪

090908_tunoao
Fly-High! こいつも綺麗なんだけど、カメムシってだけで嫌われる。

しばらく、水辺で素材探し。

090908_yosinobori
ぶちゃいくというか、愛嬌があるというべきか…
トウヨシノボリ? 
中禅寺湖には他にウキゴリってのもいるそうだけど…ウキゴリじゃ無さげ?
水系は相変わらずダメダメです

ヨシノボリらしきものがウロチョロしていた石をひっくり返してみる。
090908_tamago
・・・卵にしか見えんが・・・
とりあえずヨシノボリの卵ではないそうな。
ではなんぞや??
水系は×2

090908_tutigaeru1
おっ! カエル発見♪

とりあえず…

090908_tutigaeru2
確保だぁ~
って、君はツチガエル君ではないか。

って辺りでタイムアップ

090908_seityanyakisoba
午後の下請けガイドに備えて、せいちゃん焼きそば大盛り。

 ゲフ ε=(o ^3

:

退勤後、宇都宮へひとっ走り、R7(5度目の修理)を回収。

そして、再び撃沈

8月のダメージが残ってるなぁ…

(差し込み投稿 090915_01:13) 

|

« 9月7日の出来事 | トップページ | 9月9日の出来事 »

コメント

いっぽ様
おいでませ~♪

お返事大変遅くなりました。
さてさて。
とても難しい問題ですね。
個人的には紅葉の奥日光上空を飛んでみたいと思うんです。また利用した方からは高い金額を払うだけの価値はあると話を聞いています(Side:A)
反面、昨年戦場ヶ原の上を低空で飛んで行くヘリを苦々しく思いつつ見上げたのも事実。(Side:B)

「迷惑」という面からだけ見れば、日光奥日光の秋季渋滞は住んでいる者にとっては迷惑以外の何物でも無く、それは恐らくヘリ運航と比肩するほどでしょうが、迷惑だから規制をかけるとなれば、生活に影響が出る人が少なからず出ることが予想されます(A)

かと言って、近隣住民は煩くても我慢しろなどと言うわけではありません。距離200mでのヘリ離着陸は通常生活に大きな影響を与えることでしょう。
実際、昨年のヘリ運行では航路下の住民の方から迷惑極まりないとの声も聞いています。(B)

一側面は商売であり観光資源(A)、他側面は生活の質(B)、また頻繁に轟く爆音が野生動物に影響を与えないか(C)など、立場によって色々な考え方、見方、理解の仕方があるのだと思います。
これは、【どちらが正しい】という性質のものではないのではないでしょうか。

今回の件は、いっぽさんの記事を拝見する限りでは運航会社側の説明が不足していたように感じられますが、一方の言のみでは判断が出来ません。

とりあえず、「自分の棲むエリアではなく、他所でやってくれ」と言うのが反対運動の趣旨であればそれもさびしい気がします。
人が住まぬ場所が殆ど無い以上、どのような事業であれ、必ずどこかで軋轢が生じる事でしょう。

また会社側は既に運行を前提とし、諸々準備を進めていることでしょうから、急遽中止撤退は望めないと思います。

断片的な情報からだけでは、なんとも判断が付きかねますが、殊、観光と生活とに関する限りは、影響を受ける当事者の方同士で、お互いの利害も含めた上で調整するしかないのではないでしょうか。

言葉拙く、上手に伝える事が出来ませんが、双方に遺恨が生まれない話し合いがなされることを願ってやみません。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2009年9月24日 (木) 00時35分

どうも。
記事には関係のないコメントですが。。。
昨年も一昨年も小田代ケ原や戦場ヶ原の上空を飛ぶヘリの音にハイカーはうるさい思いをしたと思いますが、今年も観光ヘリが予定されています。
しかも、よりによって私が住むエリアの200メートル先が発着場に予定されています。
ただいま私が中心となって自治会で反対運動をしていますが、企業と国、日光市を相手にどこまで頑張れるのか、いや頑張らなくてはならないと思っています。
私のブログに詳細を掲載していますのでご覧ください。

投稿: いっぽ | 2009年9月15日 (火) 19時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月8日の出来事:

« 9月7日の出来事 | トップページ | 9月9日の出来事 »