« 二兎 | トップページ | 冬の菖蒲~千手ヶ浜 »

2010年3月12日 (金)

湯滝今昔

100312_yutaki
う~ん…
もうチョイと、あと1m程左からだったか。

元画像をトリミングしたし、滝の流下角度が違うから…画角も違うか。
35mm程度で撮るのかな?

あとは、カメラを構える高さが違うな。
水面付近じゃなくて、むしろ今よりも高い位置から撮ってる??

う~ん f(°~°)

あ、ゴメン。置いてけぼりだね。(^皿^)
実は、【日光を漂ふ:湯滝】で妙に持ち上げられてしまってさ。
ならばいっそ同じ写真を撮ってやろうじゃないかと思ったのだけど、オイラのカメラ知識じゃチョイと不足気味

まぁ詳しい事はリンク先を見てもらうと良いんだけど、明治の頃に撮影された湯滝の写真があるんだ。
昔からの観光地だからだろうけど、結構古くから写真が残されているんで、見比べてみると面白いと思うよ。

で、肝心の湯滝はと言えば。
湯滝の滝壷付近に昔は立派な木が生えていたそうなんだ。
ま、オイラも人から聞いた限りなんだけどさ。
なんでもその木があった頃の湯滝は、その紅葉がアクセントとなり何とも言えない美しさだったんだそうな。

うん。黄葉じゃなくて紅葉ね。
この近辺で紅葉する樹木としては、サクラ、カエデ、ズミ、ナナカマド
サクラってあまり湿気た所に無いんじゃないかなぁ?
ズミなら生えそうだけど、ちょっと雰囲気が違うかな?
写真でははっきりしないけど、複葉じゃなく単葉っぽいからナナカマドでもなさそう。
そうすると、やはりカエデ属、オオモミジとかその辺りだろうかなぁ?

っつう事で、何が生えていたか、いつ頃倒れたか、知ってる方いたら教えてください。m(_ _)m

ちなみに。
滝壷付近をよ~く見ると…
100312_2daime
2代目の姿が。この子は誰だろう?

|

« 二兎 | トップページ | 冬の菖蒲~千手ヶ浜 »

コメント

日光を漂ふ様
おいでませ~♪

お♪やはりカエデでしたか♪
カッパライは遠慮なくどうぞ。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2010年3月17日 (水) 00時13分

先日はありがとうございました。

徳次郎さんからの情報だとクダンの木は「楓(カエデ)」だったそうです。

今後もお世話になると思いますが、ヨロシクです。

投稿: 日光を漂ふ | 2010年3月14日 (日) 09時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯滝今昔:

« 二兎 | トップページ | 冬の菖蒲~千手ヶ浜 »