« 萌え萌え~♪ | トップページ | ながら収拾 »

2010年5月 9日 (日)

日光学講座に行ってみる。

でも、その前に寄り道。

だって、お天気が良いんだもの

100508_yasiokegon
時間が早すぎたかなぁ。
オイラの背後の木の影が、どうしてもヤシオにかかってしまう。

100508_yasionanatai
こっちは良い感じ?
5/1には気配程度しか感じられなかったのに、見事に春到来。

ちょっと進行速度が早い気もするが。

100508_ooyamazakura
こちらは、5/5とほぼ同じアングル。
桜が随分と開いたでしょ?

明智平で桜が開いてきたって事は…

100508_kengamine 
方等滝周辺では桜はもうおしまい。

っと、そろそろ時間だ

100508_kyoudocenter
本日の日光学講座は、~東武日光軌道のあゆみ~
講師は東武博物館の館長、花上嘉成さん。
第一回目が座学だったようで、今回は野外で実際の日光軌道の跡を見てみようというもの。

100508_sinkyou
神橋の横に今も残る橋脚の跡とか、

100508_beam
観光協会前の架線のビーム跡とか見ながら、神橋から日光駅までをお散歩。
日光駅の周辺にも、結構日光軌道の跡が残っているものだなぁ。

普段見慣れた景色も、少し違って見えるかも。

以後の日光学講座
5/15,6/12 隠れた日光を知る・訪ねる
6/19     リゾートホテルと日光史Ⅱ

日光軌道の話を詳しく知りたい方は、こちらなんかをご参考に。
日光軌道】って検索かけるだけでも、写真を含め結構出てくるよ。

なんて記事を書きながら、久々の寝落ち。

|

« 萌え萌え~♪ | トップページ | ながら収拾 »

コメント

日光を漂ふ様
おいでませ~♪

いやぁ、あの時はビックリしました。
よく解りましたねぇ。
然程特徴的とも思えないのに、どういうわけか、よく見つかるんです(笑)

最近、JRさん頑張ってますね。
こういうきっかけが有る時に、地域が動き始めれば良いのですけれど…

勝手にリンク失礼しました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2010年5月12日 (水) 20時06分

先日はドタミートしてしまいましたね(笑)。
この講座があるのを知っていたら参加したのになァ。
リンクありがとね。
今後ともヨロシクです。

投稿: 日光を漂ふ | 2010年5月11日 (火) 05時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光学講座に行ってみる。:

« 萌え萌え~♪ | トップページ | ながら収拾 »