« 情報の価値 | トップページ | 豪沈 »

2010年5月28日 (金)

うわさのツツジ3

いやぁ…タイトル考えるの苦手なんで、乗っかってみようかとww

予想通り中禅寺湖の北岸(菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜)は確認に行ってくれたので、オイラは東側へ。

まずはトウゴクミツバツツジ。

100527_mituba1

100527_mituba2
う~ん…主題的には1枚目なんだけど、右の木の位置関係や色彩は2枚目のが好きだなぁ。
一枚目を撮った瞬間に雲が出てしまったのか…残念

散り花の出始めた個体もあるから、ピークは過ぎたな。

そしてシロヤシオ。
100527_kegon
こちらは見頃!の一歩手前くらい。

花数も結構多いので、全部開いたら綺麗だろうなぁ

そんな綺麗な場所なのに…

100527_gomi
画面の中だけが綺麗なら満足なのか??

おまけ1。
100527_ryuzu_mituba
竜頭滝のトウゴクミツバ。間もなく見頃。

おまけ2。
100527_zumi
戦場ヶ原のズミ。開花まであと10日くらいかかるかな?
そろそろ中禅寺湖畔や西ノ湖のズミが開く頃だと思うんだけど…
今のところは水量が多いみたいだから、満開を狙いたいなぁ。

|

« 情報の価値 | トップページ | 豪沈 »

コメント

日光を漂ふ様
おいでませ~♪

えぇ、小田代も多いですねぇ。
あと竜頭とか?
mizunaraさんによれば、あの工事中の竜頭階段に三脚を広げるおバカさんがいたとか(呆)

写真は撮影者の心を映すなんて聞いた事がありますが、彼らの写真は何色に仕上がるんでしょうかねぇ?

ちなみにワタクシメは、現場に着いてからメディアが入っていなかった事は頻繁。
途中まで出かけてメディアを取りに戻った事は数知れず…(汗)

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2010年6月 1日 (火) 00時16分

Velviaといえば、デジカメになびいてしまった私などとは違い、ブローニーのリバーサルフィルムであり(画像のもの)、セミプロ級のカメラマンのものだと思われます。でも、昔から小田代の撮影ポイントには落ちていました。類似のものが・・・。

そのてん、オイラなんか、霧の小田代に朝日が差し込み、今が撮り時という時にフィルムを忘れたことに気が付いたことが数回、パッケージを捨てようにも捨てられなかったんだいっ!(笑)

投稿: 日光を漂ふ | 2010年5月28日 (金) 16時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うわさのツツジ3:

» 浅香山浄水場のツツジ その1 [いかさま堺]
浅香山浄水場では毎年ゴールデンウィーク頃にツツジの通り抜けをやっています。 ご覧のように満開ではありませんでした。 1枚目の写真を近くから撮りました。 電線は避けて通れないものなので、平行線になるように意識して撮りました。 場所:浅香山浄水場... [続きを読む]

受信: 2010年5月28日 (金) 21時38分

« 情報の価値 | トップページ | 豪沈 »