« コピペコピペ♪ | トップページ | イタリアの風 »

2010年6月14日 (月)

Wで見頃

ほぼ一週間ぶりの戦場ヶ原。

100613_watasuge
あっ!と言う間に、ワタスゲが見頃に。

100613_zumi_nantai
そして、ズミも見頃に。

と言っても、
見頃を迎えているのは戦場ヶ原の北側、
100613_aokibasi
青木橋付近。

100613_tenboudai
展望台なんかがある南側は…6分咲き程度かな?
国道沿いのズミも6分程度だと思うんだ。

見頃を迎えるのは、週半ば過ぎから週明けかな?

今日は他にも、
100613_magamo
マガモの親子や、

100613_sika1
袋角のオスジカも登場。

100613_sika2
ズミバックで目線もくれましたとさ♪


 

|

« コピペコピペ♪ | トップページ | イタリアの風 »

コメント

こばち様
おいでませ~♪

サクラ系はこんな感じ。
シウリとウワミズは葉を見るのが一番でしょうか。

肌艶が良くないのは…栄養状態か脱皮前か?

???は北戦場ヶ原から西ノ湖行って小田代だとコースが重複するなと思っただけで。
千手のお庭は、まぁ行きたい方が行けば…

花が咲くのは何年後か。
どんな花でも、咲くと良いなぁ、と思います。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2010年6月21日 (月) 23時45分

 チョ〜多忙なこの時期に
お返事頂いて恐縮です(m~ー~m)

ミヤマらしきは、光徳沼や戦場ヶ原等々で。
ウワミズらしきは、弓張峠から下った車道沿いの左側と、もう一ヶ所は?画像記録を残してなかったので〜。。。

 ♪♪♪白いズミの森に感嘆♪♪♪
予習した事も真っ白になりました…(;^_^A

アオダイショウは、やつれてて肌艶が良くなかったんです。
人で煩くて…うんざりしてたのでしょうか?

  ???
西ノ湖まで行って、その先に咲くピンク系の花を愛でないで帰るのは解せないでしょうか?
その花に自分は、特に興味が無いのでした。

〜ズミの花巡り〜
二〜三日滞在出来たら、さぞ素晴らしい景色の中に居られたでしょうねぇ〜(o>ω

 
よい土に蒔かれた種が芽を出し、やがて、花を咲かせ種を持ち寄って来てくれることでしょう。
どんな花を咲かせたか?楽しみですね(^_-)

投稿: こばち | 2010年6月19日 (土) 22時46分

こばち様
おいでませ~♪

返信遅れてごめんなさい

見頃に当たって良かったですね♪
でも、随分頑張りましたね。
…北戦場~西ノ湖~小田代??

桜はどの辺で、どんな物をご覧になったか…
タイミングとしてはミヤマかウワミズかな??


そのアオダイショウは、ガイド中にお世話になっている子かも?

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2010年6月18日 (金) 20時21分

 Wで見頃♪でした(@゚▽゚@)

光徳出発で光徳沼〜北戦場ヶ原〜西ノ湖〜小田代原〜青木橋〜戦場ヶ原〜赤沼終着と、ズミのお花見を欲張ってみました(≧ω≦)
ズミは咲き方に個体差がありましたが、それがとてもイイ感じでした♪
ワタスゲも白いポンポンが沢山出てました♪

さて!桜らしき花木発見。
深山桜か小豆梨か?
シウリ桜か上溝桜か?
肝心な見分け方を見落としました(・・;)

ベー太さんの生きた情報のおかげで、今日も奥日光の素敵な時間を頂きました♪o(^-^)o

そうそう、逆川の橋の石の上で蚊取り線香の様に渦巻いたアオダイショウが爆睡してました。

投稿: こばち | 2010年6月15日 (火) 22時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wで見頃:

« コピペコピペ♪ | トップページ | イタリアの風 »