« 夏の中禅寺湖 | トップページ | 日光自然博物館、停止中。 »

2011年7月15日 (金)

鳥屋ぁ~~っ!!

戦場ヶ原の鳥屋ぁ~~っ!!

と記事を始める前に、お知らせ。
泉門池から小田代北ゲートの間、歩道が抉れているんだけれど、その抉れた歩道脇にあった倒木が歩道の方に落ちているので、注意。
110715_touboku
現状、通行に問題は無いし、取り立てて危険ってほどでもないんだけど、足で押すとグラグラするんだ。

座りが悪いので、
110715_touboku2
間が悪いと足の上に転がってくる可能性が0ではない。

さて、お知らせ終了。
改めて。

戦場ヶ原の鳥屋ぁ~~~っ!!

110715_toriya
何をしとんだ、おのれら。
木道から降りて、降りないようにと張ってあるロープを跨いで、更にその先の草を踏みつけにして、
110715_toriya2
随分と楽しそうじゃねぇか。

静かに声をかけて、木道から降りない理由・植物が生えなくなった理由を説明して、木道に戻るよう依頼をしたにも拘わらず、

面倒くさそうに「へぇへぇ」だとぉ?
その反応は、木道の意味を知ってるな?

後からスコープ持ったのがぞろぞろ現れたが、「いやぁ、やっぱりノビタキはオスの色が良いね♪」
仲間を諭す事も出来ねぇテメェらも同類だ。

このクソジジイども、テメェらどこの野鳥愛好会だっ!

貴様らは、鳥が好きなのか?
それとも鳥の写真を撮って自慢するのが好きなのか、どっちだっ!

愛玩目的なら、写真眺めてニヤついてろ。
部屋に籠っていやがれ。
まっとうな鳥屋の評判を落とすな。

鳥が好きだと言うなら、好きな野鳥たちの生息場所の維持にも気を配れ。

さぁ、テメェらはどっちだっ!

…どうもオイラは戦場ヶ原の鳥屋とは相性が悪いらしいな…
その1 その2

こんなのまで釣り人のせいにされたら、釣り人もいい迷惑だよなぁ。

こんなバカもいるからさ、やっぱり説明は必要なんだって

|

« 夏の中禅寺湖 | トップページ | 日光自然博物館、停止中。 »

コメント

たるねこ様
おいでませ~♪

おっちゃんだなんて・・・
クソジジイで良いと思いますよ(笑)
今度そんな喧嘩を見かけたら、写真撮ってコンテストに応募してみては?
タイトルは…「翼持つ鳥より軽く」とか?
何がって、モラルとか頭の中身とか精神性とか…
草むしりも同感。
ダメージは極力抑えたいですよね。

本日は大変涼しく、最高気温15度でした。

またお越し下さいまし(来月?)

投稿: べー太 | 2011年7月19日 (火) 19時30分

近年、良く見かけますよ・・・こういうおっちゃん。
嫌がらせのようにジーっと木道から見てたりするんですが、戻ってこないですよね。
近くの公園にキレンジャクが来たときなんて、場所の取り合いで喧嘩してました
キレンジャク数羽におっちゃん数十名!
芸能人でもいるのかと思ったくらい( ̄◆ ̄;)
あと、花の写真を撮る為に、周りの草をムシるのはやめて欲しいです。

あ~ 奥日光は涼しくて天国だったなぁ
次はいつ行こうかな??

投稿: たるねこ | 2011年7月18日 (月) 23時02分

皆様
おいでませ~♪

コメント有難うございます♪

>へびいちご様
戦場ヶ原だけでは無いのですね…
鳥に会えなければ、鳥以外を楽しめばいいと思うんですけどねぇ?
子連れ結構。一緒に興味を育みましょうよ♪
スコープの中にしか興味がないなんて寂しいですね。

>ぱんた様
綺麗な写真が撮りたいし、撮ったら自慢しますよね(笑)
でも、全ての鳥屋がこんな撮り方をしているわけでは無い事を知っています(笑)
そして、そうではないと信じています。

>つな様
私の写真も私的楽しみなので、分を弁えて慎ましやかに…(笑)
団塊=悪ではないんですよ?
私のお客様も古くから多くが団塊の世代、皆様良い方ばかりです。
自分が大人になった時に、次世代から指を指されないようにはしたいものです。(←まだ大人じゃないつもりかww)
ロープ・看板は、状況を伝えられるだけで、お役所の決断任せにしか出来ません。。。

>自然観光様
どこぞの学祭で、野鳥研のブースが焼鳥屋だった事がww
焼鳥好きですけど、鳥も好きです。花も動物も魚も虫も風景も、命持つものの円環を為す営みは須らく美しい物だと思いますよ。
【自然保護と言いながら観光で稼ぐ】=>全ての資源は貴重です。そして、残念ながら私たちの世界ではどれ程稀少で貴重でも、貨幣価値を見出されないものは蔑にされてしまいます。護る為に稼ぐ必要もあると思っています。
【有刺鉄線】=>時に頭を過る魅惑的な提案ですが、一部の不心得者の為に、多数の良心的な利用者が不利益を被る規制は、(理性でグッと抑えて)賛成出来ません。
子供は答え辛い所を抉りますね。子供に対して答え辛い事があるなどと、ガイドとしては情けないのですが。

>風の精様
座布団一枚っ!(笑)
友人のカメラマンが、外道カメラマンに言ってました。
『あんた、その写真、誰にも見せられないね。』
写真に本人の撮影姿勢も写りこむと面白いのになぁ。

>皆様
私の感情に巻き込んでしまったみたいですね。申し訳ありません。
本日更新記事もご覧下さると嬉しいです。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2011年7月17日 (日) 00時31分

正しい道を外れてまで撮った写真にいったいどんな価値があるというのでしょう。
まさに文字通りの外道ですね。
とても腹立たしいです\(*`∧´)/

投稿: 風の精 | 2011年7月16日 (土) 22時50分

鳥屋は焼き鳥でも焼いてろ~。鳥ごときに感動しないでよ。
でも釣り人も金払っている特権でドドスコ
湯川に乱入?
要はダメなものはダメにしてロープではなく有刺鉄線を張るか猛獣でも投入ですかね。鹿対策の狼もいいんじゃない。
自然保護と言いながら観光でも稼ぐ。。。
小学生が保護員に言った「けっきょくは金ですかね。」がすべてのようで。

投稿: 自然観光 | 2011年7月16日 (土) 21時26分

べー太さま 久しぶりに書き込みさせていただきます。たかだか私的な写真ごときのために貴重な植物や環境に負荷を与えるのは言語道断だと思います。注意されて申し訳ない、と素直に謝らない奴らは、都市の河川敷で「ゴルフ禁止」の看板の前で平気でゴルフをしてる連中と同類です。戦後価値観を見失った団塊の世代の恥知らずでかわいそうな人たちですが、早くすべての場所から退場して欲しいです。
それと木道から降りないようにきちんとロープを張り、看板を掛けることも大切だと思います。

投稿: つな | 2011年7月16日 (土) 21時05分

すみません。
耳の痛いお話です。

投稿: ぱんた | 2011年7月16日 (土) 14時53分

最近の鳥屋は態度悪いのが多いのです。(;_;)
最近の鳥屋は自分さえ良ければいいのが多いのです。(;_;)
うちはずっと子連れで鳥を見てますが、子供が居るのを嫌う鳥屋も多いのです。
うちのスタイルは自然のままが好きなので、餌付けとかやらせ枝とかも嫌いなのです。
出会いを楽しむ鳥見が好きなのです。のんびりあるがままの自然を楽しむ鳥見が好きなのです。
そんなこんなで地元の公園やフィールドに行くのが嫌になり、ここ数年は奥日光に通い詰めてました。
奥日光は鳥屋が少なくて良かったのになぁ。
ここもうざい鳥屋だらけになったら行きにくくなりそうで悲しいです。(;_;)

投稿: へびいちご | 2011年7月16日 (土) 10時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥屋ぁ~~っ!!:

« 夏の中禅寺湖 | トップページ | 日光自然博物館、停止中。 »