« 台風12号通過後、奥日光ハイキングコースまとめ | トップページ | にっこうワンコイングルメフェスタ2011 »

2011年9月12日 (月)

湯川沿い土砂崩れのその後。

こっちやら向こう やらで幾度かお伝えした、湯川沿いの土砂崩れ。

110908_akakuzure
こんな状態だったものが…

110912_dosyakuzure_syori1
こんな具合になりました。

110912_dosyakuzure_syori2
これ、石は全部手積で、上は現場の倒木を使った粗朶柵だよなぁ。
すっげ。。。

残り2か所も、片や土砂を木道から落とし、片や木道上の土砂を叩いて平らにならし、安全に通行できるようになってましたとさ。

まだ大雨後は注意が必要そうだけれど、とりあえずは大丈夫そう。

そして、昨日博物館から連絡を貰っていたのと
9/7時点ながら黒檜岳の情報を貰っていたのとで(メールがちゃんと届いていなくてさぁ…。スパム処理でもされたか?)、台風12号後の歩道MAPを更新。

黒檜は、倒木はあっても古いもので、部分的に沢にはなっているけれど、大丈夫だろうという話。(まぁ、黒檜岳に行こうなんて人は、放っておいてもいい気もするんだが…)

110912_hodou_map
遊歩道に関しては、ほぼ塗りつぶしが無くなったな。

首の調子も多少は良くなってきたし、明日はリハビリがてらどっか出かけるかなぁ?
でも、塗りつぶしの無いところは、アップダウンが多いんだよなぁ…('~`)

|

« 台風12号通過後、奥日光ハイキングコースまとめ | トップページ | にっこうワンコイングルメフェスタ2011 »

コメント

悪児様
おいでませ~♪

やはり(笑)
そうじゃないかと思ってました(^皿^)
あそこは石楠花シーズンに登りたいですね。

またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2011年9月14日 (水) 20時39分

9月7日に黒檜岳に登りました。(^^)ゞ
小さな倒木はありましたが、
全く問題なく、頂上に到達できました。

投稿: 悪児 | 2011年9月14日 (水) 12時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯川沿い土砂崩れのその後。:

« 台風12号通過後、奥日光ハイキングコースまとめ | トップページ | にっこうワンコイングルメフェスタ2011 »