« 出来た~~!! | トップページ | 竜頭滝 ピーク! »

2011年10月11日 (火)

金精行って、湯滝に行って、小田代行って・・・

しかもチェックアウト後に。。。

忙しいったら!

そんなわけで、今日も奥日光の紅葉情報盛り沢山。
ダカダカ貼り付けていくので、適当に見てってください。

111011_konseizan
金精道路。赤の発色が鮮やか!


111011_konseidouro
ドライブにはもってこいだね。

111011_konseitunnel
金精峠のトンネル脇に車を止めれば・・・

111011_konseiyori
いつもの景色
カラマツにまだくすみが残っているけど、次の週末あたりはちょうどいいんじゃない?

111011_sugenuma
トンネル向こうの菅沼も見頃。

111011_yumotoonsengai
湯元温泉近辺も、すっかり秋の装い。
湯元温泉街が俯瞰できる場所って意外と無いんだよね。
今となっては土砂崩れ様様。

111011_gensen
源泉付近はやっぱり暖かいのかな?
こちらから見るとやや発色が悪い。

111011_usagijima
湯ノ湖の兎島も、色とりどりで、ここも見頃でしょ♪

湯ノ湖から落ちる湯滝は・・・

111011_yudaki2
こちらも鮮やかになっていて、一般的には見頃と言えない事もないのだろうけど

111011_yudaki
良いときを知ってるオイラとしてはもう少し。
週末以降がピーク?

そこから湯滝の森を歩けば、

111011_kotakisyuukairo
こんな景色。
ここも見頃なのに、このコースはハイカーがいつも少ない。
良いコースなんだけどなぁ。

111011_kodaki
小滝も紅葉のピークに。

111011_kodaki2
たまには、こんな写真も撮ってみる。
色彩に溢れて、とてもきれい。

111011_yukawazoi1
湯川に沿って下って行けば、上を見上げるハイカーたちがそこかしこ。

111011_yukawazoi2
カエデ類やツタウルシの赤と、ミズナラなどの黄色が入り混じるやわらかな空間。

111011_kitasenjou
こちらは北戦場。
う~ん・・・決して悪くはないんだけどなぁ。

111011_odasirobasi_kouyou
こんな木を見てしまうと、つい比較をしてしまう(苦笑)

111011_mizunararin
戦場ヶ原周辺のミズナラの森は、黄色にややオレンジ色が混ざり始める。
まもなく褐色に変わってしまうので、ミズナラの黄葉が見たい方は早めにどうぞ。

111011_odasiroko
小田代湖は相変わらずの大きさ。
湖上山の裾野も綺麗になったなぁ。

近くに目を移せば

111011_odasiro
油絵のような草紅葉と紅葉と黄葉のコラボ。

111011_konseiyori
低公害バスに乗るだけでも、お気軽紅葉狩りが出来てしまう。

と、まぁこんな感じ。
アチコチ走り回ったので、スナップ程度の写真で申し訳ない m(_ _)m
今の奥日光は、1400m以上なら全体的に、どこへ行っても素晴らしい紅葉を楽しめそう。

で、本日北戦場で気になったもの。

111011_konseiyori
あんじゃこりゃ?
いや、落書きじゃないのは分ってんだけどさ。
こういうもんが描かれるのは、工事とかの時。
流れからすれば、北戦場の木道を幅広タイプに切り替えるとかそんな感じ?

冬は作業できないだろうから、今年中ならそろそろ工事開始?
ここは、結構修学旅行のハイキングルートにもなっているので、ガイド役としてはちょっと心配。
日程が判れば、エージェントとかに話して注意を促すことも出来るのに・・・

管理者たるアクティブのブログにも書いてないし、環境省の名を冠すVCのHPにも工事に関する告知や記載が無い。
いつやるんだろう??
来年??

まさか、本当に落書きだったりして(笑)

|

« 出来た~~!! | トップページ | 竜頭滝 ピーク! »

コメント

とんぼ様
おいでませ~♪

いやぁ、山頂でちょっと喋りすぎましたね。まさか正体を割られるとは(汗)
そんなに過大評価されるほどの人間ではないのですが。
自分の目的の為の場所を用意したいだけですし、常日頃から腹黒いこと考えてますしね。
ゴミ拾いも惰性みたいなもんです。

以前のコメント、探そうとしたんですが機先を制されましたね(笑)

ま、あんまり堅苦しい事考えずに気楽にお付き合いくださいな。
またお越しくださいまし。

あ、アカギヨシツネさん検索してみたんですが判りませんでした…

投稿: べー太 | 2011年10月15日 (土) 23時26分

べー太さんおはようございます。
昨日は山頂および下山中、貴重なお時間をありがとうございました。
私もかなり思い入れのある土地ですが、ベー太さんのように本当に愛情を持って奥日光に接しておられる方もいるのだなと嬉しくなりました。

自然を愛でれば愛でるほど見えてくる部分、時には理不尽なところも多々あるのだろうなと思います。特に奥日光の内部の方ですから、いろいろと。。
その辺すべてをひっくるめて理解し消化されている方のように思いました。
ベー太さんのような方がガイドをしてくれるのなら奥日光を訪れる子供たちは幸せですね。私も子供の頃より父に連れられて春夏秋冬の奥日光を歩きながらいろいろ会話しながら知らずに知識や考え方を身につけましたから。

実は書き込み2回目です!前回は戦場の釣り人の湿原への踏み込みについての意見だったのですが。
いいです、探さなくて(笑)
また遊びに来ますね!
ありがとうございました。

投稿: とんぼ | 2011年10月15日 (土) 04時42分

名無し様
こばちさま
おいでませ~♪

>名無し様
名前は無いけど確認しました(笑)
なかなか書き込みに行けないので、適宜お持ちください。

>こばち様
Djebeちゃんと行動を共にしてなければ、ニアじゃなかったかも知れませんね。
北戦場は、通行止めにはしないと思うんですけど…
工事詳細がわからないんです。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2011年10月13日 (木) 12時40分

今日はニアミスじゃなくて〜?

湯の湖〜光徳を楽しんできました♪〃♪〃

今日はお天気も良かったし、陽射しで透かされた紅葉が綺麗でした!゚+。(*′∇`)。+゚
(前回は、金精峠で雪?寒かったもの。)

北戦場ヶ原の木道の赤丸印、工事で通行止めになっちゃうのかなぁ?

投稿: こばち | 2011年10月11日 (火) 23時46分

こんばんは~
明日行く予定だったのですが、、
行けなくなってしました‥‥
紅葉が素晴らしいようですが、、焦りますね~
いろいろ、情報を頂いて行きますねー
いつもありがとうございます。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 21時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金精行って、湯滝に行って、小田代行って・・・:

« 出来た~~!! | トップページ | 竜頭滝 ピーク! »