« 朝帰り | トップページ | 日光の穴場な紅葉スポット »

2011年11月 6日 (日)

女峰山からの星空

うっしゃ! リベンジ達成!

111105_nyohousantyouhi
女峰山頂の星空!
そうだよ、これだよ思い描いていたのは。

111105_nikkourenzan_yozora
ちょっと低空に雲が出ていたけれど、日光連山と星空。

ただ…

思っていた以上に街明かりが凄い。

111105_matiakari
右側は清滝あたりかなぁ?
中央部の光の塊は今市、その右下は日光駅周辺。
奥の方は宇都宮の方かな?
低空にあった雲が街明かりを映して、空が明るい事。
夜中の3時でこれだもの。
街場で星が見えないはずだよなぁ

今回は…

00:18 志津出発(自転車使用)
00:45 馬立
02:14 水場
02:26 唐沢小屋
02:59 女峰山頂着
04:27 女峰山頂発
05:29 水場
06:20 馬立
07:03 志津到着

こんなコースタイムなんだけど、実際は馬立から荒沢を越えるまでに30分を費やしているんだ。
111105_arasawa
普段なら迷うべくもないこんな場所が、夜は越えられない。
一回ルートを見失うと、元に戻らないと進めない。
ずっとこんな調子

いやぁ、夜は恐ろしい。
夜中に2483mの山を往復するとか、何考えてるんだろうね。この人。
何が怖いって、登りはまだいいんだけど、降り。
足場が見えない。ガレ場の岩が安定しているかどうかさえ見分けがつかない。

ましてや…

111105_kengamine_yozora
剣ヶ峰を夜中に降るとか正気の沙汰じゃないね。

くれっぐれも真似をしてはイケマセン。

|

« 朝帰り | トップページ | 日光の穴場な紅葉スポット »

コメント

皆様
おいでませ~♪

>keizi様
怖がりな方が、山をやるには向いていると思いますよ?
この日は暖かで夜中の登山にも関わらずTシャツ+化繊の長袖で汗をかくほど。
山頂でも零度くらいじゃないかと。
但し、強くは無い物の風が冷たく、且つ汗のせいで1時間で体が冷えてしまいました。
低い雲だったので朝焼けまで粘る気が断念。

>スカラベ様
アチコチ良い場所に行かれてますねぇ!
ほぼ日光なので羨ましい。。。
トラウマフラッシュバックで申し訳ありません。
地形把握と道は踏み跡である事を念頭に行動してます。
最近はヘッドライトも明るくなったので、昔とは多少違うかもしれませんが、それでも夜の行動はオススメしませんね。

>たるねこ様
あらぁ、2連荘でゴメンナサイ。
6、7の両日共にトラブルシューターで市内に下っていたんです。
こうちゃんと新車、見はぐりましたorz
カラマツがお気に召したようですね。
英才教育が順調に(笑)

>rose様
とんだドジっ子が(笑)
ココログは一度送信すると削除できませんからねぇ。
気にせず、適当に遊んで行って欲しいワン(笑)

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2011年11月 8日 (火) 23時36分

あー、間違えました!!さっき、ここにコメントするわけが、”朝帰り”のところに送信してしまった!ブログにコメントするのが
初めてなので・・・。でも、なんだか、こういうのっておもしろそうだワン。

投稿: rose | 2011年11月 8日 (火) 22時39分

おおっ 素敵な星空!

5日~7日で奥日光に行ったので、寄ったのですが・・・やはりいらっしゃいませんでした!!

昨日の朝は、戦場ヶ原に虹が出てました~

投稿: たるねこ | 2011年11月 8日 (火) 08時44分

こんばんは

いつも参考にさせていただいてます。
今回も霧降の滝を貴ブログを追いかけるように行ってまいりました。

女峰の夜間登山とてもまねできません。
随分昔ですが、女峰山頂で夕景を撮影して、唐沢小屋に真っ暗闇の中、ヘッドライト明かりで戻ったのですが、何度も通っている道にもかかわらず、ルートがわからない。冷や汗たっぷりかきながら最後の樹林を越えて小屋についた気がします。

貴記事でそんなことを思い出してしまいました。

投稿: スカラベ | 2011年11月 7日 (月) 21時19分

泊りじゃなくて、夜中に志津から女峰ですか!
未明でもクマさんが怖いし、まして夜中にあのガレ場を下るなんてボクにはできませんなぁ。(自他共に認める怖がりですから)

それにしても写真が凄いです。風と気温は大丈夫でしたか?

投稿: keizi | 2011年11月 6日 (日) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女峰山からの星空:

« 朝帰り | トップページ | 日光の穴場な紅葉スポット »