« 真冬の雨のその後 | トップページ | スノーシューガイド×2 と雪崩れ情報 »

2012年2月10日 (金)

珍しく、イロハ坂の状態

今日は未だ付けることの出来ていない小峠コースのリボン付けに…

のはずが、お使いを頼まれて朝から日光市内へ。

これが明日だったら、鉢石のおひなさまを見てから上がるのになぁ。。。
しかも、朝一で下っているので、当然の事ながらお店もどこも営業前。

仕方が無いので、再びイロハ坂を上がるのです…

120210_2ndiroha
昨日軽く降ったので、上部の日陰には雪が残るものの、ほぼ雪は融けた感じ。
こんなんだから、今日の中禅寺にはバイクがいたのか。

ちなみに、下りの第一イロハは
120210_1stiroha
朝の時点でほぼ乾燥。

120210_senjou
ちなみにちなみに。
戦場ヶ原はこんなん。
次の雪が降るまでは、然程心配しないで走れそうだね。
スタッドレスタイヤなら
チェーンも持たないノーマルタイヤがどうなるかなんて知りません。
今日はたまたま走れそうだっただけ。

そんないろは坂を登って中禅寺にやってきますと…
120210_yukidaruma
目の前には、2階に届かんばかりの雪達磨。

更に、中禅寺の町中には
120210_snow_flogandmonster
雪のカエルと、モンスター?

そうさ、明日からは中禅寺のカマクラまつり!

120210_kamakura
博物館前には、参加者がカマクラ掘る為の雪山がいくつも。

120210_snowshoe_erea
みんなで整地しているのは、スノーシューのミニミニ体験コーナー。

120210_suberidai
毎年おなじみ、チビッコに人気の滑り台コーナーもございますよ~。

他にも、キャンドルナイト作りがあったり、甘酒のサービスなんかもあるらしい。
町中の協力も増えてきたみたいだし、年々盛り上がってんじゃないの?

そして夜ともなれば、凛とした夜空に咲く大輪の花!

湯元は湯元で賑やかだし、さぁさ、イロハを登って奥日光までいらっしゃいっ!      

|

« 真冬の雨のその後 | トップページ | スノーシューガイド×2 と雪崩れ情報 »

コメント

Keizi様
おいでませ~♪

立木の飛沫氷は溶け落ちてしまったようですね。

イロハは飛ばさなければ、さほど危険じゃないと思いますよ。
基本的に一通だから貰い事故も少ないでしょうし。

冬景色を見に


またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年2月12日 (日) 23時48分

なんてナイスなタイミング!

明日行こうかなぁって思ってました。
スタッドレス&チェーン持ってても雪道は慣れてないのでコワイのです。いろは坂急だし、途中で引き返せないし。

歌が浜のしぶき氷あるかなぁ?竜頭の滝も見たいし。

これで行く踏ん切りつきました。ありがとうございます。

投稿: keizi | 2012年2月10日 (金) 23時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しく、イロハ坂の状態:

« 真冬の雨のその後 | トップページ | スノーシューガイド×2 と雪崩れ情報 »