« 金精道路除雪開始。 | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2012年4月 »

2012年3月22日 (木)

中禅寺詰め合わせ

華厳滝の無料観瀑台が6月まで工事に入ると言うので、どんな風になるのかと様子見に

行く途中。

120322_harienju
道路っ端で盛大に齧りとられた木を発見。

120322_harienju_eda
こんなにトゲットゲのハリエンジュを、お猿は良くも食べるものだ。
っていうか、こんなに食べられたらハリの意味が無くは無いか??

120322_noriutugi
その隣には、やはり猿に食べられたノリウツギの木。
ノリウツギは頻繁に食べられているけど、猿が好きなのかしら??

本当はマンサクがかなり開いているんじゃないかと探していたのだけど、然程進展なし。
東岸が開くのはやっぱり4月かなぁ?

ご飯かわりに、そろそろ春の開店時期かと寄ってみたら…
120322_feudebois
Feu de Bois は明日からの営業でした。

じゃ、別でお食事。
120322_aiduya_karamityanpon
中禅寺 会津屋の辛みチャンポン 950円。
・・・タンタンメン的な感じ?
今日みたいに冷たい風が吹き荒れる日は、こういうのが有難い♪
奇しくも会津屋は、大人の極上ゆるり旅で同じ日?に放映されたお店だったりもする。

で、久々に博物館に顔を出したら、なにやら面白げな事に…

129322_kegawatenji
動物の剥製やら毛皮やらが、2階に並べられ…

120322_nanasen
幻の七尖角のシカも5年ぶり?にお目見え。

うっ・・・この子は・・・
120322_momonga
(T^T)

春休み期間中に、

テーマ展 『剥製となめし皮で見る奥日光の生きものたち』

なんて事をやるらしいので、動物がお好きな方は足を運んで見るのも良いかも。

オイラの車の中に居たツキノワグマも、看板を持つという栄誉に預かったらしいしww

あっと。肝心の華厳滝観瀑台はと言えば。
120322_kegontaki_kanbakudai
まずは下の段から作業開始かな??

とりあえず、氷の残る華厳滝を見るには
120322_kegontaki
なんら支障は無いので、ご安心を。

運休していた明智平のロープウェーや、魚と森の観察園も再開したし、やっぱり春だねぇ。

ってな具合で、中禅寺情報詰め合わせでした。 

・・・あれ??
企画展に猿の姿が無かったような・・・?

|

« 金精道路除雪開始。 | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2012年4月 »

コメント

アカレンジャー様
kamehiba様
おいでませ~♪

>アカレンジャー様
おぉ、奇遇ですね。私も今期一発目はアップルパイでした。
毛皮展、嫌いじゃなければ作る側に周るのも結構面白いと思いますよ?

>kamehiba様
丸沼側は冬行いけないのでわかんないですが…
無事のご帰還で何よりです。
メッシュポケットにオニギリ入れたら覿面凍りますなww
根名草は条件良くても最低一泊無いとダメだと思いますよ?

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年3月29日 (木) 00時00分

う~ん、どのお山にしましょう

数日前、反対側から白根山に行きまして、
山頂直下で追い返されました。。とほほ。
同じお山でも随分違う山容なんですね。

雪山にはお米よりパンがいいですよね~
根名草山かぁ。。

投稿: kamehiba | 2012年3月27日 (火) 20時10分

べー太さんの情報を見て、日曜日にFeu de Boisでアップルパイを買い、その足で小峠にて昼食。帰りに自然博で企画展を見ました。とても楽しい一日でした。ありがとうございました。

投稿: アカレンジャー | 2012年3月27日 (火) 19時35分

kamehiba様
おいでませ~♪

そうです、今日から営業再開!のはず。
お弁当持って、どこの山に行きましょうか?
まだ暫くは雪山ですけど・・・

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年3月23日 (金) 23時31分

こんにちは~
Feu de Boisは今日から再開ですか!
次に奥日光に行く時はお山の上で食べられそうです。
楽しみ~

投稿: kamehiba | 2012年3月23日 (金) 16時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中禅寺詰め合わせ:

« 金精道路除雪開始。 | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2012年4月 »