« 【重要】戦場ヶ原シカ柵内のシカ捕獲のお知らせ | トップページ | レディオベリー始まるよ〜。 »

2012年3月 7日 (水)

庵滝ツアーの下見

週末に予定しているので、今度は本当に下見。

いやぁ、色々と参った・・・

一つは積雪。
今日も気温が高かったせいか、ズブるズブる。
120307_hizatake
スノーシュー履いても膝丈、しかも重雪とかマジ勘弁してほしい(´Д`;)
週末には冷えてくれるかなぁ?

:

そしてこれも参った。
120307_odasiro_wakanjiki
貴婦人へと続く小田代の踏み跡。
今日ついたばかりじゃないかな?
犯人はワカン使用者。

120307_odasiroko_humiato
いっそのこと、凍結した小田代湖を踏み抜いて落ちてしまえっ!!

個人的には、今年は凍結の下に植物があるからさして影響を与えないとは思っているんだが、それとこれは別の話。

公として、『冬季も原内部への侵入はダメですよ』というスタンスをとりながら、踏込は毎冬繰り返されている。
何某かの対策を考えた方が良いのではないかしら?

例えば、
120307_odasiro_kanbanan
こんな感じ?
流石に、回転ドアの真ん前、展望台に掲げられていれば見ませんでしたって人はいないでしょ。

最近は日本語が理解できないお馬鹿さんが増えているので、効果は期待できないかもしれないけど、それでも周囲の人の目は多少なりとも痛かろう。

国道沿いの戦場ヶ原も立ち入り禁止な事を知らない人が結構沢山いるから、小田代でも知らないで入っている人もいるかもしれないじゃない?

ダメだダメだ!ってただ言うだけで、ダメを解決しようとしないなら、やっぱりそれもダメなんじゃないかしら?

ま、オイラにゃこの辺は手が出せないんだけどさ。

でもって、もう一つの参った。

120307_1002gou
1002号線がツルンツルンのテカンテカン ☆Σ(○Д○)
自分で通るならまだしも、お客様は通したくないなぁ…
いやぁ、参った。どうしよ。 ( ̄~ ̄;)

|

« 【重要】戦場ヶ原シカ柵内のシカ捕獲のお知らせ | トップページ | レディオベリー始まるよ〜。 »

コメント

むささび様
山狸様
おいでませ~♪

>むささび様
落ちろっ!とか思いますが、最近は『遊歩道外ではあるが、毎年踏み込みは続けられており、且つ直進した場合には春が近付いて氷が解けかけた凍結した湖水がある事は自明。落ちる可能性が考慮されたのに、注意を促さないのは管理者の怠慢である』とかっていうアホな判決が出そうですけどね(嗤)
で、注意の為にロープ張っとくと、『人の視線の外にロープが張られていた為に躓き怪我をした』なんて言われるんですよ。
こんなのを見ると、日本語得意じゃね?とか思うので、一般常識が理解できない人が増えているのかもしれません。

>山狸様
ご心配は雪? 雪ならワタクシメが踏みます。(またはラッセル体験ww)
氷なら、腹案のルートがございます。
まぁ、なんとかなりますて(笑)

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年3月 9日 (金) 00時43分

どうしましょ?

投稿: 山狸 | 2012年3月 8日 (木) 22時12分

ほんと!気付かずにそのまま直進してしまえばよかったのにって感じですね。
看板以前に、擬木の柵が何のためにあるのかが解らないんだろうか?

・・・解ってて ですよね。
人間除け電気柵さんの出番が来ないといいですが

投稿: むささび | 2012年3月 8日 (木) 10時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庵滝ツアーの下見:

« 【重要】戦場ヶ原シカ柵内のシカ捕獲のお知らせ | トップページ | レディオベリー始まるよ〜。 »