« 湯ノ湖周辺も花盛り♪ | トップページ | 竜頭のミツバ開花 »

2012年5月24日 (木)

湯ノ湖周辺、花だけ?

花が次々と咲き、華やかになってきた湯ノ湖。
でも、花だけを眺めながら歩くのは勿体ない。

例えば、最後に紹介したコヨウラクツツジ。
120523_koyourakututuji_up
ひしゃげたつぼ型、俯きに咲く花、そっくり返った花冠の縁。
変な形だよなぁ…
なんて見ていると?

120523_koyouraku_kyuumitu
なるほど。こんな風に抱きつきやすくなっているわけか!

:

桜が咲いていた湯元から湯ノ湖に注ぐ白根沢の河口。
120523_iwatubame
湖畔に降りてはまた舞い上がるイワツバメの群舞。
時期的には、まだ巣材採取中?
間違えてテグスなんか拾うなよ~!

120523_gomi_hikiwatasi
今日のゴミはこのくらい。
今年の湯ノ湖はゴミが少ないなぁ。
去年の湯ノ湖もゴミが比較的少なかったんだよなぁ。
…去年の湯ノ湖も今年の湯ノ湖も釣りが…ねぇ?

途中で湯滝によったら、お茶屋さんが引き取ってくれたので、そのままお昼。
オイラが座る場所は大体決まっていて。
というのも、お店の導線の邪魔にならず、窓が見やすい場所。
120523_nyuunai
窓の外では、ニュウナイスズメなんかが遊んでいる事もあるからさ。

しかも、今日のお茶屋はゲストも来館。

120523_kawagarasu
カワガラスって、思ったほどカラスに似てない・・・ 

湯ノ湖西岸の足元で見つけた落し物1
120523_saruhun1

落し物2
120523_saruhun2

上は猿だと判ったんだけど、下には繊維が殆ど入っていないし水っぽいし別物?とか思っていたら、やっぱり猿で良いのだって。

午後に古巣で開かれた猿の被害防除講習会にいらしてた研究者の方が言うのだから間違いないでしょ。
湯元周辺はまだ若葉が少ないから、てっきり木の皮とか食べて繊維質豊富だと思っていたんだよね。
でも、猿って日に2km、今の季節だと10km程行動する事もあるのだとか。
10km移動すれば中禅寺に届くもんなぁ。
なるほど。勉強になった。

120523_ezoharu
そうそう。湯元にはエゾハルも出てきたよ。
そろそろシーズンだものなぁ。
今度の子『は』、ちゃんと相手に出会えそうかな?

春は花だけじゃないんだよ?

|

« 湯ノ湖周辺も花盛り♪ | トップページ | 竜頭のミツバ開花 »

コメント

rose様
おいでませ~♪

お返事が大変遅くなりまして。
コヨウラク、可愛らしい花でしょう?
他にも可愛らしい者、気づかれづらい者は沢山!
これからは気にしてあげてください。

早朝に活動すると、花だけではなく鳥にも出会いやすいのですよ♪

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年6月 2日 (土) 23時03分

きょうは、どうもありがとうございました。こちらを拝見し、是非このかわいらしいコヨウラクツツジを見たいと思っていたものですから。おかげさまですぐわかりました!!「あっ、これね。」と思った瞬間、頭上でカミナリが・・・。でも、よく働くマルハナバチの様子も見られました。
昨年見過ごしてしまった湯ノ湖畔のアズマシャクナゲ、中禅寺湖北岸のトウゴクミツバツツジ、奥日光にしょっちゅう行っているのに時間がなくついチャンスを逃してしまうんですよネ。”早朝”がカギかな~。(きょうだってそうすれば・・・。)
がんばろう、今年こそ!!

投稿: rose | 2012年5月27日 (日) 23時46分

Layla様
おいでませ~♪

そういえば最近珈茶話さんに行ってないなぁ。
これは、やっぱり伺わなきゃいけないよな。

え?かわいこちゃんって何の話ですか?
僕はお食事しに行くだけですよ(¬3¬)~♪

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年5月26日 (土) 23時47分

6年前のかわいこちゃんは珈茶話さんに行っちゃったみたい。。。w

投稿: Layla | 2012年5月24日 (木) 14時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯ノ湖周辺、花だけ?:

« 湯ノ湖周辺も花盛り♪ | トップページ | 竜頭のミツバ開花 »