« 今日はオヤスミ。 | トップページ | 霧降高原園地のニッコウキスゲ開花状況 »

2012年7月 3日 (火)

復活! 西澤金山!!

日光と栗山の境の山中にあったとされる西澤金山。

久々に復活するのです!!

日光自然博物館企画展 -西澤金山展-

実に5年ぶりに復活。

120701_kinzanten_iriguti
入口が以前と比べるとちょっと寂しいかなぁ?

と思っていたら、

120701_kinzanten_tenji
中は新しい資料も増えているじゃないのさ♪

自分でタイトル付けといてなんだけど、今更西澤金山が復活するわけないじゃない

西澤金山の現場は、今行ってもな~んも無いんだもの。
111102_nisizawa
ここに町があったとはとても思えない。

思えないんだけど…

070826_koudouguti
こんなもんがあったり…

070826_kaisanbutu
何故かアワビやホタテがあったり…

111102_sinyaku_bin
昔の薬瓶(神薬…明治の頃?)の瓶が落ちていたりと、現地に行くと結構面白い。

ただ、問題は現場を知らないとどこに行けばいいやらで、初見や素人ばかりだと面白味に欠け…

良いもんがあるじゃないのさ♪
西澤金山現地見学会

企画展は2012年8月31日まで。
現地見学会は7月21日と8月12日。
西澤金山の見学会は申込みが必要なのでご注意を。

|

« 今日はオヤスミ。 | トップページ | 霧降高原園地のニッコウキスゲ開花状況 »

コメント

rose様
おいでませ~♪

こちらこそ結構な頂きものをありがとうございます。
あのデスク、ホテルの一角としては…どうなんでしょ?自問する日々です(笑)
西澤金山は忘れられた日光の歴史。
是非お楽しみ下さい。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年7月 7日 (土) 05時29分

先日は、どうもオジャマしました。
ホテルのお庭、とてもステキでした!それに
何といっても、べー太さんのデスク・・・、まつぼっくり、ドイツトウヒ、立派な鹿の角、それにあの手元にあった頭蓋骨は???
さすが、ネイチャーガイド! なんだか、とってもおもしろそうなものばかり・・・。
ところで、西澤金山現地見学会。さっそく申込みました。以前から是非行ってみたかったのです。カモシカとの対面も期待して!!

投稿: rose | 2012年7月 3日 (火) 23時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復活! 西澤金山!!:

« 今日はオヤスミ。 | トップページ | 霧降高原園地のニッコウキスゲ開花状況 »