« 赤岩滝。と、 | トップページ | 根名草経由 »

2012年9月 8日 (土)

もっふもふ

昨日は戦場周辺を歩いていたのだけど。

泉門池にて。

120907_sarasinasyouma
こんなにサラシナショウマあったっけ??
試験管ブラシみたいにモフモフだから、あれば気が付きそうなんだけど??
ちなみに、このモフモフの香りは結構好き♪

120907_sugitakemodoki
湯川沿いではスギタケモドキ、だよな?
この柄も見た目モフモフ感。
このキノコを見かけるたびに、何かのキャラクターを思い出しそうで…
思い出せない。。。 ん~f(==)

120907_keyamaukogi
とうに終わったかと思ったけど、まだ咲いていたケヤマウコギ。
雄しべが飛び出し、もふもふなシジミチョウのお腹にタッチ。

足元にはこんなもの。

と言いつつ、この先は閲覧注意。

いくよ?

120907_ringodokuga
純白なリンゴドクガちゃん♪
でもやっぱりこのもふもふには触れず。

120907_oomizuao
ヒメヤママユほどじゃないけれど、毛が目立つオオミズアオの幼虫。
ちなみにコイツらの糞ってば、あるものを彷彿とさせる。
実物見ると一発?だと思うんだけど、写真でも伝わるかなあ?

ここまでは毛シリーズ。
でも、今回気になったのは・・・
120907_gayoutyuu
毛の無いこの子。
鱗翅目の幼虫だと思うんだけど、このサイズから羽化すると結構大きくね?
蝶よりも雰囲気は蛾っぽいんだけど・・・
なんだろ??

なんだか、この時期は幼虫系な話題が多い気がする(笑)

|

« 赤岩滝。と、 | トップページ | 根名草経由 »

コメント

rose様
モモクリ様
おいでませ~♪

>rose様
イモムシハンドブック、見ているだけでも楽しいですよね♪
で、件のイモムシは少なくともリンゴドクガでは無い筈。(特徴が違う)
じゃぁ、何かと言うと…
わっかりませ~ん!

>モモクリ様
どうにもキノコは苦手ですねぇ。
なんだか特徴が捉えずらくて…
ライブカメラの気象データは一昨日から公開だそうです。
山の山頂っていう珍しい気象データなので、面白い物が見られると良いですよね♪

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2012年9月 9日 (日) 23時05分

スギタケモドキで良いと思います。
男体山のライブカメラにウェザー情報が付きましたね。
画像だけでなくデータ付きだと、一段と見栄えが良いです。
荷揚げご苦労様でした。

投稿: モモクリ | 2012年9月 9日 (日) 19時28分

おはようございます。
昨日買ったばかりの「イモムシハンドブック」をさっそく開いてみますね、どれどれ・・・。ふわふわ、モコモコ、つるつる、イタリー製のセーターみたいなデザインのおしゃれさんなど、頬ずりしたくなるようなかわいいイモムシのオンパレード!!
この”毛のない子”。一覧表で見てみとキノカワガに似ているのですが、サイズが違うし・・。う~ん、わかりません。
この間、河原で出会ったあの子。金髪に染めたのに地毛が生えてきてしまったような。リンゴドクガに似てるけど、毛の密度が違うし・・。う~ん、見るべきところがわかってないのかナ?
アレ!せっかく買ったのに結局わからずじまい?? 

やっぱり、べー太さん、教えてくださ~い! 

投稿: rose | 2012年9月 9日 (日) 07時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もっふもふ:

« 赤岩滝。と、 | トップページ | 根名草経由 »