« 環境省に寄り道 | トップページ | 雪灯里と冬花火 »

2013年2月 1日 (金)

イイ加減な読図講習会@庵滝

ちょっと遅くなったけど、1月30日のレポート。

今季初の蒼き氷瀑・庵滝ガイドツアーに行ってきたのです。

こんな感じに。

130130_explorer
はい。撮影者はオイラですが何か?
ガイドが最後尾を歩いていますが、何か?

だってさぁ、今回の参加者って…
(前から)
いなかの240 yoshiさん

山姥の、のんびり山散歩 chikoやんさん

そぞろ読者で、ワカン12時間ラッセルとかかます、miya(仮)さん。

なに?このミニオフ会。
・・・ってかオイラ、いらなくね??

この日の朝は湯ノ湖西岸の山の頂上が隠れて、小雪が舞うような天候。
それが、上の写真のように快晴になったのだけど、
130130_odasiro
天気の変わり目のせいか風が強い強い

風が強い事で雪が舞いあがり、
130130_odasirohodou
赤沼~小田代間はこの状態。
これ、夏道の上なんだけどトレースが完全に消えてしまっているんだわ。

で、真面目な山屋さんであるmiyaさんは、「コンパスとか当てないんですか?」
ですよね~
でも、ここで今日の条件なら、ちょっとしたコツを理解すると、コンパス当てなくても歩けるんですよ

130130_mappoint
じゃぁ、現在地がわかります?
朝、地図渡しましたでしょ?指さしてみましょうか♪
特徴的な地形ですけど、コンパスのラインで交錯させるにはちょっと角度が狭いかな?
っていうか、コンパスなんて要りませんけどね?

130130_sparta
さぁ、登れ!登るのだっ!!
行く道が平坦とは限らないのだっ。
この程度の坂なら、使い方さえわかればスノーシューでも楽勝じゃっ!

130130_smile_monster
現実逃避中のchikoやん。
さぁ、その下には何がある!?
あれは、山ガールと遊んだだけじゃないんですよ。

130130_iwanoue
お~!!
岩の上に雪が積みあがってますねぇ。
今日おっかけたトレース、怪しげなルートどりしてましたけど、こんな上も渡してたんですよ。
天辺踏めなかったら…ねぇ?
避けた理由がわかりました??


と、今回は結構スパルタ目。
普段のツアーは、これからスノーシューをしたい人向けのツアー。
だから、またやりたくなるように、【楽しい】が一番。

でも今回の皆様のように、自分で歩いて楽しさを見つけられる人だったら、一人歩きの参考になって、安全に楽しみを広げられるようで無くっちゃね。(←と、オイラは思っている)

なので、今回はちょっとスパルタンで、ちょっと丁寧な放置プレイww

そんなことをやりつつ。
130130_ioritaki
庵滝を往復したら、

130130_zansyou
日が暮れましたとさ。

今日の状態&メンバーでこの時間
今回はメンバーがメンバーだから休憩減らして、地図読みの時間とかに充てたけど、普段はもっと休憩入れなきゃダメだしなぁ
う~む、自称「体力があります」は充てにならないから、リピーターさん限定ツアーとかにした方が良いのかしらん?

さて、今回の参加者皆様、最後の復習です。

下の空白を埋めよ。
「◇◇◇は読むべし。されど○○○なかれ。」

あ、質問された「貴婦人が何故有名か」と、「氷が何故青いか」に答えるの忘れてた

お近くにお越しの際にお立ち寄り頂ければ、またお答えします。
ではでは、ご参加ありがとうございました~

|

« 環境省に寄り道 | トップページ | 雪灯里と冬花火 »

コメント

chikoやん様
yosi様
おいでませ~♪

>chikoやん様
ちょっとハードでしたかね?
でも、覚悟していたよりもスパルタじゃなかったでしょう?(笑)
ザックにお助けグッズは積んでますが、流石に四次元には繋がって無いもんでw
復習の回答、なるほど~っ!
・・・って、補講じゃぁっ

>yosi様
お楽しみ頂けたなら何より。
ただもの、だと思ってますけどねぇ?本人は。
ただ、変わり者だとは良く言われますがw

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年2月 3日 (日) 22時45分

ベー太さん、ありがとう!
一人でぷらぷらと適当に出歩いてますが、こんな楽しみ方もあるんだ、と再認識。
丸1日、目いっぱい楽しませてくれて、時間が短く感じました。
ベー太さん、思ってた通り、ただものではないですね。

マンマミーヤさん、chikoやん、このツアー、お二人じゃなきゃこうは行かなかったかも。ありがとうございました。

投稿: yosi | 2013年2月 2日 (土) 22時29分

自称「体力があります」代表選手です。
庵滝ツアー。お世話になりました。
思いもよらず楽しいオフ会の開催。
素敵なメンバーと素晴らしい天気&景色。
完全燃焼の1日でした。
「くたくたなところで斜面登らせるかぁ!?鬼ぃぃ
…などとも思ってましたが、実は、自分でリクエストしてるんですよねぇ。
「傾斜のあるところを歩く注意を教えてください」って。(爆)

それにしても「現実逃避中」って。www
まさにその通り♪
べー太さんの巨大リュックの中から「どこでもドアが出てこ~い」と、マジで思ってました。

さ、今度一人で庵滝へ行く時は、よーーーく地形図を見て、でも、思い込みと書いてあることを鵜呑みに信じ込まないで、周りをよく見て、あの景色を独り占めしたいと思います。

さて、空欄は
「空気は読むべし。されどくじけるなかれ。」ですか~(笑)
途中、リタイヤにならなくてよかった~☆
miyaさん。温泉に入る時間がなくなっちゃって、ホント、ごめんなさいね~。

投稿: chikoやん | 2013年2月 2日 (土) 21時58分

マンマmiya様
おいでませ~♪

ツアーへのご参加ありがとうございました。
予想よりも時間が長くかかってしまってすいませんでした。
今度はまた温泉に入りにいらしてください。

今回みたいな地形把握が出来るのと出来ないのでは、スノーシューを楽しめるエリアが大きく変わります。10倍じゃ効かないくらいかも?
是非、メインフィールドで幾度も試してみてくださいね。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年2月 2日 (土) 21時28分

べー太様

お世話になりました。ルートなしの滝ツアー最高でした。メンバーにも恵まれ楽しかったです。これからも奥日光の隠れコース教えてください。また伺います。温泉入りたかったなー。食事もできずに特急に飛び乗り自宅まで。お陰で9時に帰宅できました。皆さんの報告、素晴らしいね。ベー太さん素晴らしいファンがいてうらやましい。やあ、ガイド冥利につきますね。ありがとうございました。
マンマミーヤより

投稿: マンマmiya | 2013年2月 2日 (土) 07時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イイ加減な読図講習会@庵滝:

« 環境省に寄り道 | トップページ | 雪灯里と冬花火 »