« 成長しています! ③ | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2013年3月 »

2013年2月23日 (土)

真新しい雪崩れ

昨日も今日も蓼ノ湖ガイド。

元々今日は石楠花平の予定だったんだけど、風が強いし、遠景は見えないしでお客様と相談して、コース変更。

そうしたら。

130223_tade_nishi_nadare
蓼ノ湖の狭い縁を渡りきったところで、目の前に真新しい雪崩が。

昨日の時点で、この雪崩は無かったんだ。
この雪崩の場所には、もっと古い雪崩れの痕。
湿り雪の時に崩れたものだから、2月頭だっけかな?

現場で見ても、見える範囲の傾斜は然程無いし、流路になっている場所に樹木も生えているし。
あまり雪崩れそうもないのだけど。

ん~・・・なんとも難しいものだなぁ。
まぁ、傾斜地には寄らぬが吉、って所か。

皆様ご注意を。

|

« 成長しています! ③ | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2013年3月 »

コメント

晴れ様
モモクリ様
おいでませ~♪

お二人が見ていないのだとしたら、雪崩れたのは往来のある昼間か…
いやいや、怖いですねぇ。

>晴れ様
スノーシューを楽しんで頂けたなら何よりです♪
地吹雪体験がお好みなら、石楠花平へ進むルートの方が…
来週もなにか面白い物がミられタら良いですね♪( ̄ー+ ̄)

>モモクリ様
湯元~切刈~光徳(結果的)ラッセルツアーの記事を拝見しました。
・・・私はやりたくないですねぇ・・・
国立公園も目を通して頂きありがとうございます。
あれは、関係者向けの記事なもので、利用者側にはあまり解らない事も書いてます。
でも、誰かが言わなきゃいけない事で、多分、私にしか書けない記事だと思います。
矜持というか…本当はもっと増えれば良いと思うんですけどねぇ。。。
若者を消費しちゃいけません!

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年2月24日 (日) 20時32分

10時ごろにそこ通りましたが、気づきませんでした。
蓼ノ湖に行く手前には危なそうな所がありますが、淵を回った先は雪崩るようには見えませんね。
それはそうと、機関紙「国立公園」VCで見ましたよ。
あのボリュームで600円は高くて買いませんでしたが、サンプルが有ったのでβさんの記事読んできました。
わかる所とわからない所がありましたが、巻末の「おそらく栃木県下唯一...」部分には矜持のようなものを感じましたよ。

投稿: モモクリ | 2013年2月24日 (日) 16時24分

エエッ( ̄□ ̄;)!!雪崩!?お昼前に通りましたが、気付かなかっただけでしょうか・・・べー太さんのおかげでスノーシュービギナー夫婦は、無事に思いっきり蓼の湖を満喫して渋谷まで日帰りして来ました。ありがとうございます。(金精道路から温泉寺さんに降りる途中で、地吹雪の歓迎を受けちゃいましたw(°O°)w)
今度の週末も、奥日光へスノーシュー遊びに行きますよ〜\(^O^)/

投稿: 晴れ | 2013年2月24日 (日) 11時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真新しい雪崩れ:

« 成長しています! ③ | トップページ | 日光・奥日光のイベント 2013年3月 »