« PON!っと紅葉、Jump Up! | トップページ | ライトアップ日光 2013 チラシ入手。 »

2013年10月25日 (金)

べー太、人の道を踏み外す

男体山に初雪が降ったあの日。

131017_tisanhi
山王林道の治山碑まで紅葉の進み具合を見に行き、一息。

ふと辺りを見回すと、

131017_douhyou
こんな所に道標があるのを見つける。

・・・【展望所】??

131017_bench
ちょっと上がると、こんな風に山の神と笹に埋もれたベンチがあって、

131017_tarou
太郎山が良く見える。
でも、展望所は更にその先。

131017_tenboudai
・・・あんまり展望良くないなぁ。
ここで道は一応行きどまりなんだけど、更に道が続いているのが見て取れる。

131017_soseki
なんじゃ、こりゃ? 足元にコンクリの礎石があるぞ?
この尾根にはなんぞあるのか、と尾根を上がる。

この尾根は、於呂倶羅に続く尾根だなぁ。
なんてふらふらとしていると、なぜか道に出くわす。

さっきの展望台の道とは方向が違うなぁ・・・
どこに行くのだろうか??

ふ~む・・・

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ


2!

4!

沢!

131017_nisizawa_yuzawabasi
だぁ~~っ!!

ってことで、西澤金山跡へと続く道でした。

ちなみに。
131017_miti
今回歩いていたのは、こんな道。
いや、立派に道なんだって。

でもやっぱり廃道だけに
131017_houraku
時折崩れている場所や、道が見えなくなっている場所なんかもあったのだけど、

(自分だったら、ここを歩くだろうな)という場所に足を進めると、

131017_haidou2
また道が見つかる。

131017_isidumi
西澤金山跡に近づくと、この様に石積みが見つかり、自分の歩んだ道の正しさに心が躍る♪
先人の歩いた道を辿る事が出来て、その知恵に少し追いつけた気がして、テンションアッ~プっ

以前だったらこの道を辿る事が出来なかったであろうこの道を歩けた事で、自身の成長を知る♪

とはいえ、今回はDjebeちゃんで走るだけのつもりだったので、地図も無ければ、水筒も、ましてや食べ物などあるわけもない

お腹へった 喉乾いた
地形的に湧水ありそうだから探そうか…とか思っていた矢先に、

131017_yamabudou
天の恵みっ

131017_megumi
ありがたく頂戴しつつ、林道を登る。

30分後

131017_djebel
逢いたかったよぉ、Djebeちゃ~ん
山の中を2時間歩くより、30分の林道歩きの方が堪えるわぁ。

そんなこんなで、人の道を踏み外して、人の道に戻った顛末記。

マネする人はよもや居まいと思うけど、真似しちゃダメだかんね
地図も持たないとか、ましてや水筒や食料も持たずに知らない山を歩くとか、特にその辺ね。

今の湯元はやや強めの雨。
台風は日本縦断という元の進路を外れたようだし、このくらいの雨で済んでくれれば、紅葉も散らずに済むかもしれないな。
今回の台風では被害が出ません事を。

|

« PON!っと紅葉、Jump Up! | トップページ | ライトアップ日光 2013 チラシ入手。 »

コメント

rose様
ぱんた様
おいでませ~♪

>rose様
いや、まぁ止めはしませんが…
携帯の電波は届かないし、地形把握は尾根歩きとは比べ物になりませんよ?

>ぱんた様
おぉ、既にご存じだったのですね。
西澤金山大観に書かれている道と今の山王林道は別の道という事は聞いていまして、でもそれに乗っている隧道は今の隧道と同じだろうと…ようやく謎が解けた気がします♪

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年10月28日 (月) 19時41分

>山の神と笹に埋もれたベンチ

ここまでは行きました。
さすがにその先は二の足を踏んで、あきらめましたけど。
その先は、、、やはりあきらめて正解でした。(^-^

投稿: ぱんた | 2013年10月26日 (土) 10時40分

・・・静かに眠る西澤金山跡・・・
あそこに行けちゃったんですね!!
これはもう、万能ハズバンドの出番です!

>マネする人はよもや居まいと思うけど・・・
 ムフフフ・・それ考え甘いかも♪
 
えっ? ”そっちこそ!” ですって??

投稿: rose | 2013年10月26日 (土) 07時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: べー太、人の道を踏み外す:

« PON!っと紅葉、Jump Up! | トップページ | ライトアップ日光 2013 チラシ入手。 »