« 2014 奥日光スノーシューツアー! | トップページ | たまには鳥なんぞ。 »

2013年11月20日 (水)

初冬の金精山~五色山~前白根

おまちどうさまでした。
あの後、奥日光は雨⇒晴れ予報だったから、情報としての価値は低いし、他にもやらないとならない事が沢山だったので保留していた11/14の山ネタ。

ルートはモブログ投稿通り金精峠~金精山~五色山~前白根。

路面にこそ雪は無かったものの、

131114_konsei_tozanguti
歩き出しから踝越えの雪。

131114_traverse
金精トンネル~金精峠間のトラバースも当然雪の下。
まだ雪が少なかったのでルートは明確に見えたけど、あと20cmあったら渡るのイヤだな。

131114_konseitouge
金精山と金精神社。
神社まで30分なのでほぼコースタイム通り。

時間を喰ったのはここからで、金精山頂までのコースタイムが30分程なのに凡そ1時間。
何で倍程かかったかとと言えば、このルートは岩が多くて、不用意に歩くと
131114_slip
雪に埋もれて見えない岩の上でズズっと滑るわけさ。

131114_traverse2
こんな場所で。
赤線がルート&トレース。

基本的にオイラはロープや梯子は使わない派なんだけど・・・
131114_hasigo
今回ばかりは流石に手が伸びた。

131114_hasigo_sita
足下こんなだからねぇ…
だってのに、掴んでいる梯子が3㎝程下にズって、ドキっ!

131114_konseizan
そんなこんなの金精山。
画面右上には、遠く筑波山が。

以後は順調に。
131114_kokkyoudaira
国境平。この杭の高さは2.5m。
が、真冬に行ったら見つからなかった

131114_kokkyougosiki
五色山への登り返し。
凍結してはいないものの、雪で滑るので超珍しくストック使用。
アイゼン使えば歩けるだろうけど、雪が薄いし、アイゼンで地面耕すのはなぁ…
笹が傷んじゃう。

131114_gosikisan
そんでもって、モブログ投稿した五色山から奥白根&凍結の五色沼。

写真撮って、軽く食べて、電話して…

131114_maesiranewide
前白根に到着。
稜線部はご覧のとおり雪はほぼ無し。

131114_maesirane
いつもの前白根からの景色も素晴らしいが、奥の山々の白さたるや…
131114_sanza
冬の山はキツイけど、こんな景色はやっぱり素晴らしいなぁ。

131114_hujisan
遠くに見える富士山を眺めつつ、残りのお昼を食べれば、

131114_hikoukigumo_kage
目の前には飛行機雲の影。

今回のタイムは…(minは休憩等)
金精トンネル 8:53 ~ 金精峠 9:22(5min) ~金精山 10:25(5min) ~国境平 10:53 ~五色山 11:25(20min)~前白根 12:21 。
コースタイムは2.5時間ってところだから、30分オーバー。

降雪直後だったので、アイゼンなど無くても歩けたけれど、今後は常にアイゼンの用意をしておかないと行動が出来なくなることもありそう。
また、金精峠から金精山は今回のレポの通りなので、雪が消えるまでは行かない方が良いと思うなぁ。

この時期の情報は紅葉時期と違って、タイムラグが出来ても情報が腐らないのが良いな♪

|

« 2014 奥日光スノーシューツアー! | トップページ | たまには鳥なんぞ。 »

コメント

皆様
おいでませ~♪
御返事遅くなりましてm(_ _)m

>chikoやん様
雪の時期の金精は止めておいた方が良いです。かといって、他のルートが安全かというと…
仰る通り、上越などは雪で湯元は晴れているそんなタイミングを狙うのが良さそうですね。
遠くに見える白い山並み、良いですよ~♪

>湯守♪様
おにぎりww
昨日の雨で随分と融けましたが、融けた=凍るという(汗)
イロハはまだ単車で走れます。が用心に越したことは無いですね。

>y子様
湯元からは女峰も白根も見えず、場所を選ぶと男体が(苦笑)
25階の展望台から見えるという事は…その逆も然り!?
さぁ、山の上から探してみましょう~ww

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年11月26日 (火) 18時01分

なるほどねぇ、しかし、きれいですね、冬山。
確かに遠くは雪で、金精山や五色山は積もってない、このタイミングは最高。
地元の方でないと、わからないでしょうが。
男体山や女峰が見える地域にみなさんお住まいで、うらやま~(笑)
こちらからはよほど条件が良い時に、
あ、見えた見えた、ですもん。
近くの25階の展望台から(区役所です)

投稿: y子 | 2013年11月23日 (土) 08時46分

しばらく見ない間にすっかり雪山になってるんですねー、金精
実は私も佐野・足利でして。
こちらから見える男体山の縦スジが、円いオニギリに変るのも、もうすぐでしょうか。

もう冬タイヤじゃないと、登れませんね、きっと。

投稿: 湯守♪ | 2013年11月22日 (金) 00時38分

待ってました~。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

「雪に埋もれて見えない岩の上でズズっと滑る」
まさにそのあたりで、雪がなくて岩も見えてるのにズズっと滑り
1カ月くらい「お尻が痛い~」→「金精山なんて嫌いだっっ!」と言っていましたが…
白く輝く峰々。
青かった湖がいつの間にか白く凍り、手が届きそうな白根山。
素敵だなぁ~。
いつか、自分の目で見てみたいなぁ~。と、夢は膨らみ…

まぁ、現実は重々承知でござりますぅ。(汗)
ん!?そうか。。。
遠くの山は雪が降ったけど、五色山はまだ雪が積もらない。
そのタイミングだなっ。( ̄ー ̄)ニヤリ

飛行機雲の影って…おもしろいですねっ。

投稿: chikoやん | 2013年11月21日 (木) 01時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の金精山~五色山~前白根:

« 2014 奥日光スノーシューツアー! | トップページ | たまには鳥なんぞ。 »