« よもやのスパルタツアー | トップページ | 前言撤回。 »

2013年11月11日 (月)

雪! 金精峠・山王峠通行注意。

今日はオツカイで下山下山

その帰り道。

131111_akanagi
市街地から見る赤薙・女峰はカッコいいよなぁ

でも、見える?
雲じゃない白いもの。

131111_yunoko_mokudou
湯元まで来たら、アスファルトこそ雪が無いものの、湖畔の笹や木道には雪が積もり、木道は軽く凍結開始。

湯元がこの状態なら、金精峠付近や山王峠はきっと雪。
峠越えは気を付けなければダメ・・・

と思っていたら、


【週刊日光】こと out of curiosityにONTIMEなこんな画像が。
15:48時点の山王林道で雪だってさ。

ってことはやっぱり金精道路も雪だ
例え栃木県側に雪が無くても、トンネル超えれば雪。
峠越えを検討中の方は、ノーマルじゃダメ

16:35現在、湯元の気温は-2.3℃。
明日の朝は湯元でさえも積雪・凍結の可能性があるので、湯元のライブカメラを使うなど事前情報の収集を怠りなく。

早め早めのスピードコントロールで、安全にお越しください。

|

« よもやのスパルタツアー | トップページ | 前言撤回。 »

コメント

Layla様
湯守♪様
おいでませ~♪

>Layla様
圏外ってのを忘れていました。
いずれにしろ雪である事に変わりは無し。
こちらの写真は14:20頃ですね。
正式名称は林道奥鬼怒線ですが、奥鬼怒線にはもっと長くて、まさに奥鬼怒への林道も含まれていたはず。
なので、あの区間を指すときは山王林道と通称される。そんな感じです。

>湯守♪様
奥日光は関東地方じゃありません。
気候的には新潟で、気温的には北海道(笑)
ホワイトクリスマスになると良いですけど。
そちらも寒く乾燥しているでしょうから、お風邪を召しませぬよう。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2013年11月13日 (水) 17時27分

県南地方では、午後1時半ころザ―っと雨がやってきて、3時ころにカラリと晴れました。
空気が洗われて、山が綺麗だった―
それから気温が下がってきたのですが、
奥日光じゃ雪になっていたんですね。

ベー太さんもどうぞお気をつけて。

あぁ、ホワイトクリスマス、行きたいなぁ・・・

投稿: 湯守♪ | 2013年11月12日 (火) 00時09分

その画像は正確には15:20撮影です。
圏外でモブログが飛ばなかった。

山王林道は奥鬼怒林道とも呼ぶんですね?
というか、栗山でいただいた地図には奥鬼怒林道(山王林道)となっているし、
光徳側の入り口には立派な「奥鬼怒林道」と書かれた道標が立っているし。
本当は奥鬼怒林道なの?
紛らわしいわぁ。。。

一番上の画像、何時頃ですか?
そんなに晴れました?
まぁ、雪も良かったですよ。w

投稿: Layla | 2013年11月11日 (月) 21時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪! 金精峠・山王峠通行注意。:

« よもやのスパルタツアー | トップページ | 前言撤回。 »