« 日光・奥日光のイベント 2014年7月 | トップページ | 第一イロハ坂の舗装工事 »

2014年7月 6日 (日)

隠れ三滝に注意

先日、キスゲの様子を見に霧降高原キスゲ平園地に寄ったわけだけど。

140702_kokuti
やっぱり流されているか…
この写真は霧降滝園地から進んで、右下に下って行った地点の橋だな。
ってことは…三滝コースは歩けないか?

140702_tyoujitaki
とりあえず、丁字滝は林道から近いからOK。
でも、滝上が一部歩道が浸食されて川と同じ高さになっていたから、更に増水すると進めないかもなぁ・・・

丁字滝から玉簾滝に向かい、橋を越えて振り返る。

140702_tyouji_hasi
橋こそ流されていない物の、陸と繋がっていない
上手く石の上を歩けるなら何とかならない事も無いけれど・・・
濡れた石は良く滑るのでオススメはしない。

140702_tamasudare
玉簾滝もいつになく増量中。
なんて気楽に写真張っているけど、このポイントに行くまでも濡れた石の上を渡り続けているので、同じくオススメはしない。
いつもはこっからガサガサと歩道に戻るんだけれど、水量が多すぎて岸に渡れないので引き返す。

140702_koajisai
途中で咲いていたコアジサイ。

140702_koajisaiup
アジサイから装飾花を取り除いた感じの花。
これが、結構いい香りがするんだ♪

今度は玉簾からマックラへ
140702_hodou
むかう道には所々水がダバダバ。
沢と歩道が交差するからしょうがないね。

そして、いざマックラ滝へ!!
増水でさぞや迫力が増して・・・
と思いきや。

140702_makkura_hasi
・・・橋が対岸にあって渡れない。
まぁ、この水量、オイラなら渡れるな。
裸足になって渡・・・!!!!!!

140702_hiru
ヒルがついてたぁ~~~!!

昔ながらの登山スタイルには意味があるのかもしれない。

140702_socks
こんな奴。

まぁ、そんな次第でだ。
隠れ三滝はかなり増水して満足に橋が通れる状態に無いので、水量が落ち着いて橋を架けなおすまで、チョット待った方が良いかも。
台風も近づいている事だしね。

及び、行く人はヒルにも要注意。

オマケ。

140702_kakigoori
車を置かせてもらっていたチロリン村に戻って、ブルーベリーミルク♪

|

« 日光・奥日光のイベント 2014年7月 | トップページ | 第一イロハ坂の舗装工事 »

コメント

scarabさま
おいでませ~♪

あの辺でヒルって、ここ数年の話ですよね?
いずれ奥日光にも来るのでしょうか。
クワバラクワバラ。
対策って、どうしたら良いのでしょうね?

気づかぬうちに足を吸われるのがイヤだったんですが、首まで来られるのは…
う~ん。。。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2014年7月 9日 (水) 00時04分

こんにちは

題字でひょっとして、と思ったらやっぱりでした。
ベー太さんのように早歩きでも付かれるのでしたら、のんびりしていたらヒル祭りになると思います。また、年々増え、生息地拡大してくると思いますので、早めの対策が必要かもです。
また、ズボンの裾を靴下に入れると、塩漬けの靴下でも履かない限り、知らないうちに首筋まで登られていると思いますが。

投稿: scarab | 2014年7月 7日 (月) 12時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隠れ三滝に注意:

« 日光・奥日光のイベント 2014年7月 | トップページ | 第一イロハ坂の舗装工事 »