« 森コン20年目、第二夜。 | トップページ | 当日券ゲット〜♪ »

2014年8月23日 (土)

カクレ滝に行った、とか。

チビッコ含めの一日ツアーのオーダーが入ったので、久々にカクレ滝へ。
なのだけれど、以下情報は8/19時点の物。
昨日も激しい雷雨だったので、状況が変わっている事は考えられます。

=== では、本編 ===

140819_odasiro
小田代もしばらく来ない間に秋めいて来たなぁ。

140819_sainoko
西ノ湖到着。水は若干引いた、というか落ち着いた。

140819_nisigahama
位置関係を理解してさえいれば、西が浜へも行けるけど。
既にこの道は廃道で、途中からはただの河原と化している。

140819_su
・・・あら? これって・・・

140819_arijigoku
やっぱりアリジゴク。
奥日光で見たのは初めてだけど、あんなに日が燦々とあたるような河口で大丈夫なんだろうか?

140819_akinokehai
( ̄・・ ̄)~~ 秋の香り♪

140819_ten
くぅ~っ!! 惜しいっ!

140819_ryuujo
柳絮が綺麗だ

140819_kakuretaki
カクレ滝に到着。滝直前だけは靴を脱いで渡る。
膝下くらいの水量だった。

140819_root
帰り道で振り返る。

・・・はぁ~・・・ 

この画像の中に、幾つマーカーがついているでしょ~か?

・・・

・・

140819_marker
全部で6本。
丸は5つしかないって?

140819_houti
左端の円内はこの状態。

なんか、マーカーつけている本人もマーカーが無いと歩けないんじゃないかと思うような乱雑さ。
やれやれ、情けない

140819_bakkai
んでもって、やりすぎじゃない??

西ノ湖まで戻ったら、今度は千手歩道へ。

140819_marubadakebuki
マルバダケブキが見頃ではあるのだけれど…

140819_sikakon
シカだよなぁ?
「マルバダケブキはシカが食べないから増えた」って話だけれど、今年はやたらと食痕が目立つ。
こちらも、バイケイソウ的な食べる条件があるのかなぁ?

千手に着いて、さてたるねこさん情報だとこのあたりに・・・

いたっ!!
140819_miyamakarasu
ミヤマカラスアゲハっ!!
蝶の研究者から「いたら教えてくれ」って言われて、いろんな人に声かけていたんだよね。

140819_kyuuhaisui
無事、吸水行動確認。

今回は動画が2本。
カクレ滝  ミヤマカラスアゲハの吸水

FBの動画は画質が荒いなぁ…

|

« 森コン20年目、第二夜。 | トップページ | 当日券ゲット〜♪ »

コメント

皆様
おいでませ~♪

>湯守さま
本当に嵐のような天気でしたよね。道に砂利が出る程でしたか。事故が無く何よりでした。
仰しゃる通り、以前は右が走行車線でしたね。


>モモクリさま
シロヨメナ、それも枯れたものまで…
いよいよ深刻ですねぇ…

>赤鷽さま
バイケイソウ、無くなっちゃいました!?
最早シカが入れない場所じゃないと見られない植物が多いですね。


またお越し下さいまし。

投稿: べー太 | 2014年8月25日 (月) 16時25分

マルバダケブキも食するようになりましたか。弥陀が池手前のバイケイソウもほとんど無くなりましたね。カクレタ滝と庵滝&緑滝今度行って見ます。

投稿: 赤鷽 | 2014年8月25日 (月) 08時09分

晩秋に枯れたシロヨメナ食べてるのを見ました。
10m位の距離で見て、鹿が去ってから、その食べた跡を確認したので間違いないと思います。

投稿: モモクリ | 2014年8月24日 (日) 18時50分

(訂正)
イロハの右は走行車線。それとバス車線だったんですよね・・・・あぁ恥ずかしい

投稿: 湯守 | 2014年8月23日 (土) 21時50分

ごめんなさい
記事と全く関係ないんですけど、雨つながりで。。。

昨夜の今頃はとんでもない雨でしたね
23時ころ イロハを上ったのですが、追い越し(右)車線側は崩れたのであろう砂利でいっぱいでした。
黄色いショベルカーの皆さま、お疲れ様です(感謝)

投稿: 湯守 | 2014年8月23日 (土) 21時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カクレ滝に行った、とか。:

« 森コン20年目、第二夜。 | トップページ | 当日券ゲット〜♪ »