« 春のしるし | トップページ | スノーシューコース閉鎖 »

2015年3月22日 (日)

蓼ノ湖西側、雪崩発生

今日も常連団体さんのガイドへ。

予定していた蓼ノ湖へと出かけたら・・・

150322_todoku
重い雪崩が湖まで!

150322_nadare
本来のルートはデブリの中に。

では、どうやって通過したかと言うと…
お客様に画像使用のご許可を頂いたので掲載。

150322_jump
ジャンプっ!

150322_tobisima
ただ、ここは湧き水が湧いている場所だから、いつまでこの飛島が使えるかは・・・

雪崩のデブリの表面が崩れていたから、木曜の雨を受けて崩れたとかそんな感じかなぁ?
でも、昨日も歩いた人がいるだろうに、その割には情報が無い。
ん~~ ( ̄~ ̄;)

いずれにしろ、ルートが完全に潰れたので、ルート閉鎖の可能性もあるかも。

今後のVCブログにご注意を。
オイラも注意しているけど、最近情報がWEB経由なんだよねぇ…

ここが崩れたという事は金精の森も崩れたか、崩れる直前の状態かも。
スノーシューを楽しもうと言う方は、地形にも十分注意しましょう。

まぁ、ある意味これも春のしるしではあるな。

|

« 春のしるし | トップページ | スノーシューコース閉鎖 »

コメント

晴れ夫様
おいでませ~♪

山歩きは慎重な位で丁度良いと思います。
何かあってからでは遅いですからね。
レンジャク、今年まだ見ていないんですよ…
ただ、地元の方のお話しでは、空が黒く見えるほどの年もあったとか。
誇張があるにせよ、そんなのを見てみたいですよね。

またお越しくださいまし。

投稿: べー太 | 2015年3月23日 (月) 17時46分

蓼ノ湖の雪崩・・・
先週(14日)はこれが怖くて・・・中禅寺湖畔マンサク花見の予定にしました・・
崩れるところが崩れたんですねぇ~~~
春が来ていますねぇ!
湯滝レストハウスのライブカメラも色がついてきたという感じで!
そうそう!今年は去年に比べてレンジャクは多かったような気がします。
ただ、年々くる時期がずれているような・・・

投稿: 晴れ夫 | 2015年3月23日 (月) 09時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蓼ノ湖西側、雪崩発生:

« 春のしるし | トップページ | スノーシューコース閉鎖 »