ニュース

2016年1月12日 (火)

blog移転しました。

Sozoroaruki_new

ご覧いただきありがとうございます。

このサイトは移転しました5秒後に自動でジャンプします。

URL:http://www.okunikkou.com/

奥日光そぞろ歩きをご覧いただきありがとうございます。

blog容量が一杯となったので、新サイトへ移行しました。
ブックマーク登録をしてくださっている方は、新サイトへ変更をお願いします。

こちらに記載していた記事・写真もほぼ全て移行し、サイト内リンクも修正しているので、こちらと同様にご覧いただけるはずです。

検索で辿り着いた方は、お手数ですが新サイトへ移動の後、新サイトの検索ボックスに再度キーワードをご入力ください。
上記画像の赤丸2か所が検索ボックスになっています。

では、引き続き”奥日光そぞろ歩き”をご贔屓に。

新・奥日光そぞろ歩き

URL:http://www.okunikkou.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

A Happy new ...

2016年、丙申始まりましたね。

旧年中は当blogをご覧くださり、誠にありがとうございました。
本年も変わらず、ご愛読の程お願い申し上げます。

そして…

全国一億六千万人のそぞろ歩きファンの皆さま、お待たせいたしましたっ!
blog:奥日光そぞろ歩き、新装開店です(^皿^)


色々やってみたけれど、一長一短。
仕方ないからサーバ借りたよ(苦笑)
なんで広告があるけれど、これは今までも同じって事で、ご勘弁。

未だ移行作業が残っているので、今しばらくはこちらのサイトも閲覧可能ですが、移行作業が終わった後は、閲覧が出来なくなると思いますので、新サイトのブックマーク登録をお願いします。

では、引き続き新・奥日光そぞろ歩きをご愛顧ください♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月30日 (水)

モンベルフレンドフェア行ってきます!

ようやく出来たぁ~!!

今度の週末に、横浜のモンベルクラブフレンドショップフェアに行くことになっています。

で、そこでお客様向けにクイズを出す予定。

そぞろ読者の皆様なら3分とかからずに終わるクイズなんだけれど、奥日光あまり知らない人にはちょっと難しいものが3問ばかり?

なので、そのフォローアップの為の動画を作成。
会場でエンドレスで流す予定でいるけれど、なんでも二日間の来場者数が8000人とか

会場でノンビリ見ていられない方向けに、職場のサイト上でも閲覧可能な様にしてみたのさ。

ちなみに、クイズに回答頂くと、ペア宿泊券が当たる!!  ・・・かも。
でも、クイズに回答して貰えると良い事があるのは間違いなし。

なので、皆様も遊びにいらしてくださいね♪

・・・なんだけれど。
奥日光も紅葉が見頃になって来てるんだよねぇ。
今週末辺りは、金精峠と丸沼、湯ノ湖、竜頭滝辺りは見頃になりそうな気がしていて。

相変わらず画像は貼れないので、FBにアップしてあります。

もうちょっと落ち着いたら、新しいBlogに移行したいと思いつつ。
目星は付けてあるんだけれど、作業が出来ないのよ( ̄Д ̄)

では、週末の横浜でお会いしましょう?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

東武電車が動くよ~!!

シルバーウィークに間に合った!
東武電車が動くよ~!!
東武日光線関係は、下の予定みたい。
9/18(金) 
普通線 13:25 新鹿沼⇒新藤原行
普通線 14:14 下今市⇒浅草(区間快速) 
特急 15:00 浅草⇒鬼怒川温泉(きぬ123号)
特急 15:45 鬼怒川温泉⇒浅草(きぬ130号) 以降
9/19(土)
普通、特急とも始発から運行。
JRとの乗り入れ便も通常運転。
但し、9/19~23日の臨時列車「きりふり号」は運休。
東武線でダメなのは、東武宇都宮線みたい。
鬼怒川までも行ける様になったようなので、その先の野岩線で会津方面へも行けるようだね。
詳細は自分の目でご確認を。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

低公害バス運行再開

以前からお伝えしていましたが、
本日は、今年度の低公害バスの運行が始まり、
赤沼自然情報センターも開館を迎えました。

今年度は平日運行のダイヤが変わったそうなのでご確認くださいませ。

ちなみに皆さんが気になってるであろうアカヤシオは、、、

150426_yasio
悪く無いわ♪

今日の千手⇒菖蒲間の状況を一枚で表すと、こんな感じかな?

150426_yasio_image
花の付きは悪く無く、早い場所(個体)では既に見頃。
全体としても蕾が膨らみ、間もなく見頃となりそう。
・・・5~6分って所だと思う。

Img_2621
全体の行程はこんな具合に落ち葉踏む道。
このフカフカ感がたまらないっ♪

150426_siuri
視線を上げれば、シウリザクラの葉が開き、柔らかく光を通す。
アサノハカエデやリョウブの葉も芽吹き、少しづつ春の装いに。

150426_nyuunai
時折姿を見せたのは、ニュウナイスズメ。
こんなにアクロバティックな姿勢をせんでも、移動すればいいんじゃないかと思う(笑)
森の地面の上をアカハラが跳ね、遠くからはオオルリの声。

150426_senju
空も青く、日差しも暖かな春の一日って感じだった。

ただし、ちょっと注意が。
小田代から西ノ湖に向かうルートは、結構荒れていたみたい。

あと、小田代バス停のトイレ。
150426_odasiro_toilet
今までは四阿の向こうの緑の柵の所にあったじゃない?
確か…男性は小3大1、女性は個室3だっけかな??
が取り壊されて、秋を目途に再建予定。

その間は、手前に設置されている仮設トイレを使う事になる。

・・・2つかぁ・・・

ここ、結構な数の学生が通るんだよねぇ。
で、その小学生なんかはここでトイレを済ますか、またはこの周りで昼食をとるわけだ。
一学年が100~200人。
間をとって150人と仮定し、その7割がトイレを使用したとする。
一人頭平均2分と見積もっても・・・

105分!?

それが昼前後には複数校重なることもあり、さらに一般の方が加わるわけで。

っていうか、仮設トイレってそんなに処理能力あるんだっけ???
一日2回くらい汲み取りにくるのだろうか???

とリあえずオイラはここのトイレは緊急時のみとして考えておこう。
うん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月24日 (金)

金精道路・山王林道開通 2015!

本日正午、予定通り金精道路が開通しました。

というわけで、いつものように道路状況等。

150424_totigigawa
栃木県側

150424_gunmagawa
トンネル抜けて群馬県側

150424_sugenuma
菅沼横。

うん、問題無いね。
わずかに路面に水が流れている箇所はあったけれど、この画像の範囲はほぼ全乾。
朝晩を気を付ければ大丈夫でしょ。

白根山の菅沼登山口は、オイラの胸高の積雪だったので、130cmくらいかな?
・・・あぁ、山に行きたい・・・

今日開通する予定だった山王林道は、12:30に現場へ行ったらゲートが閉まっていて??
雪崩発生により開通延期だって。

って、昼過ぎにFBに書いて今見てみたら、15時に開通したそうな

・・・14時過ぎからずっと事務所=宿泊施設で仕事をしているのに、そういう情報が流れてこないかなぁ( ̄Д ̄)

毎度毎度のことながら、奥日光の利用者って、誰さ??
情報が停まるのはどこだ?

というわけで、選択カテゴリーを追加する羽目に( ̄o ̄)=3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月23日 (木)

テレビ生出演

っていうか、テレビ生中継?

男体山だとか、森人だとかetc。
テレビに出ると、声かけられ率が上がって悪さがしづらくなるし、恥ずかしいわであまり見て欲しくはないのだけれど…(^^;)

【ハイキングの時のガイドは単なる道案内じゃない】って事をお伝えするチャンス。

NHKの撮影クルーの皆さんからも、『今日みたいな中身だったら、お金を払ってガイドを雇う事に意味がありますね。』なんて言ってもらえたし♪

この後の道を均すためにも、チョイと頑張って参りますわ。

・・・っと、ハイキングじゃなくて、トレッキングって言わなきゃならないんだっけ(笑)

なんせ番組名が

【にっぽんトレッキングBest20!・春】だしね。

放映は4/29(日) 13:00~14:30と、19:30~21:00。

オイラの出番は前篇の13:00~14:30の間。

昼日中の良い時間でしょう?
GWだし、今年は明智平のアカヤシオが見頃になる頃合いかもしれないし。
皆さんには今更な内容ばかりかもしれないから、TVなんて見てないでフィールドへGo!!

生中継っていう性質上、現場の混乱を避けるために細かい事は言えないのね。
なので、細かい問合せもNGって事で。

今後のブログ更新予定は…

4/24 金精道路・山王林道開通 2015!
4/25 湯元レストハウス 定休日導入
4/26 低公害バス運行再開
4/27 アカヤシオや如何に!?

こんな感じかなぁ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月15日 (日)

あ、安部礼司

今日の17時、東京FM系にチューニングオン!

あの人気番組、【あ、安部礼司 NISSAN BEYOND THE AVERAGE】の公開録音が日光であったらしいのよ。

あの番組、結構好きなんで行きたかったなぁ・・・

ま、オイラは昨日も今日もガイドだったわけだが。

昨日は珍しくAM、PMのダブルヘッダー。
午前はお子さんの成長を待っての2年越しでご依頼を頂いたご家族。
午後はスノーシューをどうしてもやってみたいけれど、交通手段との関係で通常の時間帯ではツアーが出来ないというお客様。

どちらもお楽しみ頂けたみたい♪

そこから、宿に戻ってお客様対応。

更に夜は三本松へと出かけて行き…

150314_hosiakari
今期初のほしあかりツアー。
まぁ、オイラは担当じゃないんだけれど、解説役の周りをウロチョロしつつスコープで昴を入れたり、オリオンの大星雲を入れてみたり、ミザールとアルコルを入れて…北斗の拳の話題で一部盛り上がってみたりww

真面目な話は主担当にお任せして、オイラはいつも気軽な解説(^皿^)

今年度は残すところ、来週・再来週の2回。
晴れると良いなぁ。

今日の午前中は、耳の聞こえない方がいるパーティのスノーシューガイド。
(いつもよりもさらに)身振り手振りを大きくしてご説明をしたら、わかりやすいと大好評 v(^^)

うむ。なんとかなるもんだ。

そして、この後はまだ戻って除雪車の雪捨てをしなきゃならないんだけれど…

一日の日課が終わってもいないのに、昼食を食べながらブログを更新するのでした。

さて、さっさと雪捨てを終わらせて、ラジオを聞けるようにしなくっちゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 5日 (木)

【重要】シカ、個体数調整2

今日も今日とて、除雪の雪捨て。
お天気は比較的良くて、外に遊びに行きたかったのだけれど、こんな日には次の除雪の準備しておかないと、すぐに駐車場が雪で埋まっちゃうんだよね。

で、昼過ぎに博物館へと車を走らせると…

150305_koutokuiriguti
??? こんな看板、いつからあったろう??

シカ個体数調整事業が行われるそうな。

150306_sikauti
期日は、明日3/6(金)。
エリアとしては三岳の南斜面であまり人が行かないエリアだし、地図を見る限りでは光徳入口~光徳沼の歩道は規制外になっている様だけれど、念のためにお知らせ。

上の文書には6日か13日、地図には6日か11日とあるけれど、問合せをしてみたら6日か13日が正しいらしい。

ついでに、戦場ヶ原柵内の駆除の替わりと言っていたな。

以下、文書の文字起こし。

~~~~~~~~~~~~

シカ個体数調整事業(駆除)実施のお知らせ

下記の日程において、銃器を用いたシカの個体数調整事業(駆除)を実施いたします。
大変危険ですので、実施の際は事業実施区域内に立ち入らないようご協力を、お願い申し上げます。

実施日及び時間
【三岳】
平成27年3月6日(金)・13日(金) 午前7時~午後5時予定
※問合せ先 日光総合支所産業建設課 54-1114

~~~~~~~~~~~

一昨日も中禅寺に行ったけれど、看板あったっけなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

【重要】シカ個体数調整

今年も銃器を用いたシカの個体数調整が行われます。
当該日には周辺に立ち入らないようご注意ください。

また、戦場ヶ原の駆除日は高山・小田代原一帯が通行止めとなり、立ち入る事が出来ませんので、スノーシューや写真撮影などをなさる際は計画を再検討してください。

===VCブログより引用===

下記の日程において、シカの個体数調整事業(駆除)を実施いたします。実施の際には事業実施区域内に立ち入らないようご協力をお願い申し上げます。


-実施日および時間-

【男体山南斜面】

2月12日(木)2月18日(水) 
午前7時~午後5時予定
 ※荒天等で上記日程中止の祭には、予備日として2月25日(水)
 
問い合わせ先 日光総合支所産業建設課 
TEL:0288-54-1114

【戦場ヶ原シカ侵入防止柵内】

2月26日、27日 3月5日、6日、12日、13日(予備日含む)
午前8時~午後5時予定
 
問い合わせ先 環境省日光自然環境事務所
TEL:0288-54-1076

========

「平成26年度シカ捕獲実施区域図」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧