音楽

2014年9月27日 (土)

小田陽子サンセットジャズコンサート

140927_odayouko
中禅寺のボートハウスに立ち寄ったら、丁度夕方に行うコンサートのリハ中。

今日は小田陽子さんのサンセットジャズコンサート。

事前予約制って話だったんだけど、現場で聞いたらそれは席数の問題とか。
立ち見で良ければ、当日参加もOKだってさ!

時間は16:45~の約30分。
特設バーのオリジナルカクテルも気になるし、天気は良さそうだし。。。

でも、この天気ってことは、夕方がチェックインのメインタイム。
行けないよなぁ。。。

って事で、突貫でチラシを作ってみた。
140927_tirasi
ブログじゃ効果が薄いとは思うけれど、今奥日光界隈にいる人、急げ~!

で、今日がそれって事は、明日の坂田明さんも・・・
いや、確認していないから、余計な事を書くのは止めよう、うん。

・・・今日のネタはコレじゃなかったんだが、まぁいいかw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月25日 (月)

森コン20年目、第三夜。

昨日は森のコンサート、第三夜。
奥日光小西ホテルを会場に・・・

140824_conte1

140824_conte2

140824_conte3

140824_conte4

140824_conte5

140824_conte6

・・・コントですか??

いやいや、そんな馬鹿な。
確かに会場は爆笑の渦ではあったけれど。

140824_mr_miyamoto
いつものバリトン宮本哲朗さんと、

140824_ms_saruyama
ソプラノ猿山順子さん

140825_mr_shimada
テノール島田道生さんによる、歌・唄・うたコンサート。

140824_joseijin
ピアノはお馴染み、宮地ゆみさん。

猿山さんの衣装が変わっているのは、最後の曲が【夜来香 -イエライシャン- 】だったから。

アンコールを受けての【over the rainbow】の後はスタンディングオベーション。

じゃぁ、冒頭のコントは何か。

そぞろ歩きFBに動画を四つばかしアップしたので、そちらを見てみてくださいな。

マイフェアレディ カリンカ グラナダ アンコール

明日26日は、アストリアホテルでピアノクインテット。
最終日の28日は休暇村で、今回と同じく歌のコンサート。
宮本さんに伺ったら、演目は基本的に同じとか。

昨日の演目を見逃した方は、ちゃ~んす!!

両日とも、会場でお待ちしてまっす♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金)

森コン20年目、第二夜。

森のコンサート 第二夜終了~♪

140822_ensou
今日は高原ホテルで弦楽アンサンブル。

普段はピアノで後ろを向いていて、顔の見えない方。
140822_piano
のご尊顔。

140822_3shot
と、今日の演奏者皆様。

今日は雷雨の中にも関わらず、多くの方のご来場を頂きました。

そして、そんな雷雨の中、ボランティアさんが増えたぁ~! O(≧∇≦)O

yutaki_rest と、赤沼茶屋さん。
上の画像は、yutak_restの撮影。

皆様に支えられて、森のコンサート20年目。
明後日はその第三夜、奥日光小西ホテルで 歌・唄・うたコンサート。
ご来場をお待ちしております♪

オマケ。
140822_ebigara
美味しく実ったエビガライチゴ。

140822_kariganesou
花も独特ならば香りも独特、カリガネソウ。

140822_karigane_sirobana
と、その白花。

明日は、週頭にカクレ滝に行ったのでその記事。
を書こうと思っていたのだけど、水量がまた増えただろうし。
う~ん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月18日 (月)

森コン20年目、第一夜。

森のコンサート、第一夜終了~!

140818_gengaku
本日はホテル花の季を会場に、弦楽アンサンブル。
演奏は、毎年参加の粂川吉見・正子ご夫妻。

140818_uta
途中には、いつもどおりの歌のコーナーもあり、

140818_200
来場者数、200飛んで8人!!(プログラム配布数より)

次回は、8月22日(金)奥日光高原ホテルを会場に、同じく粂川ご夫妻による弦楽アンサンブル。

19:45~21:30予定。

来ってね~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

鱒のつかみ取り&森のコンサート 2014

タイトルそのまんま。
いやぁ、検索ワードにしばらく前からこの辺が出ていて、オイラも気は急いていたのだけどさ。

両方ともチラシを入手したので、アップ。

まずは
奥日光マスのつかみどり体験 2014
「14_masutukamidori.pdf」をダウンロード

期日:平成26年8月13日(水)、14日(木)、15日(金)
時間: AM10:30~ 、 午後:13:30~
参加費:子供500円、大人1,000円
場所:奥日光湯元温泉内 白根沢
※捕まえた魚は一人1匹の持ち帰りか、塩焼と交換可。

過去ログ 2013 2012-1 2012-2 2011

今年で4年目かぁ。
もういっそ、ここで生ビール販売とか、日光天然かき氷販売とかやって、湯元温泉夏祭り!とかにしちゃえばどうだろうか?
オイラは、13日は貸し切りガイドが入っているので、14、15は会場に出没する予定。

続いて
奥日光森のコンサート 2014
「14_moricon.pdf」をダウンロード

日程 / 内容 / 場所

8月18日(月) / 弦楽アンサンブル / 花の季
8月22日(金) / 弦楽アンサンブル / 奥日光高原ホテル
8月24日(日) / 歌・唄・うたコンサート / 奥日光小西ホテル
8月26日(火) / ピアノクインテット / 日光アストリアホテル
8月28日(木) / 歌・唄・うたコンサート / 休暇村日光湯元

時間はいずれも 19:45~21:30.
入場無料(感動箱≒募金箱あり)

昨年で100回目が終わったので、今年から101回目。
過去ログは…膨大なので、各年8月をご覧ください。

皆様のお越しをお待ちいたしております♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月24日 (月)

2013 森のコンサート日程決定

今年の森コンのチラシが出来上がったので、早速発表~!

13_morikon

日程 / 場所 / 内容
8/19(月)/花の季/弦楽アンサンブルとピアノ 
8/23(金)/高原H/弦楽アンサンブルとピアノ
8/25(日)/小西H/歌声の響宴
8/27(火)/アストリア/ピアノクインテット
8/29(木)/休暇村/森コン100回記念

時間は、いずれも19:45~21:15.

また、8/25には森のイベントもやりま~す。
森のイベントは・・・
今年もやります、鱒のつかみどり
時間は13:30~14:00.

詳しいことは…

「13_morikon.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

連休フルスロットル

三連休は忙しかった・・・
一日ガイド3連発で、戻ってきたらフロントやらお客様対応やら。
そんな次第でブログの更新もできませんでした m(_ _)m

間に撮った画像たち。

2/9 刈込湖・全力雪遊び編
130209_karikomiko
気温は低いながらも真っ青な晴天下、向かった刈込湖。

130209_yukinosou
休憩しつつ、地面に届けと縦穴を掘ってみる。
地面かな?と思って、力をかけるとズブっと抜ける。
雪の下には氷の層が沢山。
天気の変化が激しいからなぁ。
で、結局地面には届かず仕舞い

あまりにもいいお天気なので・・・
130209_umeru_yoko
参加者を雪に埋めてみるww

更にさっきの縦穴を使って、
130209_umeru_tate
垂直に埋めてみるwww
首だけ出てるのが、h≒160くらいのお客様。
・・・一応、お客様埋める前に自分で埋まってるんだよ?
オイラが出たら、ノリノリで穴に入ってくださるんだもの。
そりゃぁ、ノリノリで埋めなきゃ失礼でしょ

130209_itazura_trace
道中では、ルートを読まないトレースチェイサー相手にこんなイタズラも。。。
行けばわかるが、←地獄 / 極楽→。
行きに仕掛けたこのイタズラ。
帰り道にこの分岐で選択を間違えた痕が残っていた。
あぁ、可愛そうww

ツアーを終えて戻って、中禅寺まで客注ケーキの受け取りに。
行ったついでに
130209_african_consert
博物館のかまくらまつり、アフリカンコンサートへ。
圧巻はこの踊り手さん。
なんと、厳冬の奥日光で裸足で踊る!

130209_dance
最終的には、パーカッションのリズムに乗ってみんなで踊る、跳ねる!
オイラのこの1時間の歩数は何と3000歩w

130209_kamakuramaturi
夕闇が訪れ、灯りが燈れば・・・って、ケーキ届けなきゃっ!!

2/10 (予定している限り最後の)氷瀑庵滝ツアー
130210_ioritaki
ここ最近の寒さで、落ちた主瀑も復活!
いやぁ、良かったよかった。

毎度、赤沼往復ではツマラナイので、
130210_kitasenjou1
北戦場からエントリー。

130210_kitasenjou2
この葦が雪面に落とす影もまた美しいんだな♪

この写真のエリアにはトレースが無かったけれど、怪しいトレースはアチコチに。
130210_odasiro
蒼天の日光連山と小田代原で目を凝らすと

130210_kihujin_tyokka
貴婦人直下にパーティの姿

130210_odasiro_hanabatake
夏のお花畑エリアにもスノーシューの痕。

声をかけたパーティの中には、「雪があんだから大丈夫だよっ!」って人もいたけど、安全上の規制ではなく、湿原や草原の保全上の目的で、役所や利用者が一緒になってエリアのルールを作っているんだ。
みんながみんな、大丈夫かどうかの判断が出来るわけじゃない。
その為のルールだから、協力してくれないかなぁ?
戦場ヶ原の湿原部、小田代の柵内は木道を歩きましょう!

で、夜。
130210_hanabi
湯ノ湖の花火大会。
氷の上に乗って平気かって?

実を言えば、オイラは蓼ノ湖を時折渡る。
でも、2/9には蓼ノ湖の氷上にこんな痕。
130209_tadenoumi
ブーツの形に水が滲み、引き返した形跡が。
もう少し進んでいたら、きっと落ちていたろうなぁ。
落ちなくて良かったねぇ。

ツアーとかやる度に、氷上に乗って大丈夫?って良く聞かれるんだけどさ?
立場上、オイラは『止めましょうね』って答える。
でも、オイラは上述のごとく渡る事もある。
本当は『知らん』としか言いようが無いのだよ。
渡れるときは渡れるし、渡れない時は渡れない。
現に、花火を撮っているオイラの横に入ろうとした別のカメラマンは、氷が抜けて湖に片足落としたしさ。

だから、危ないと感じるなり、怖さを感じるなら渡らないのが賢明。
どうしても渡りたいなら、落ちる覚悟がいるわなぁ。
こっちは安全上の基準だから自己判断。とオイラは思う。

2/11 全力雪遊び(家族編)

130211_yunoko
この日は寒かった…
空気は寒く、風は冷たく、雪も降り…

でも、全力で雪遊び♪
ご家族連れだったけど、雪に塗れて遊びまくり。

で、昼食をとっていると、目の前を走り抜ける見覚えのある姿が。
2月3日に参加くださったお客様のお一人でした。
スノーランニングだって、すっげ!

直後にまたも見覚えのある姿。
2年前にVCを辞めた後輩たちが、刈込湖まで行ってきたそうで、せっかくなので下山して晩御飯を一緒に。
一人は自然系の漫画家を、一人は長野で里山を再生させる農家になろうと奮闘中だそう。
頑張れっ!!

しかし、この連休中はツアーや宿のお客様だったり、ばったり遭遇だったり、実にいろんな方と会ったなぁ。

chikoやんさんyosiさん悪児さん、たるねこさんへびいちごさんパンタさん、山狸さん、Laylaさん、モモクリさん、roseさん・・・

皆々様、ご来晃ありがとうございました♪
真冬の奥日光をお楽しみ頂けたなら花丸です

対してオイラは・・・
色々と赤点だぁ

もっと精進せねば

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

森のコンサート 2012 決定!

検索かけていた方、リピーターの皆様、お待ちどうさまでした!

奥日光森のコンサート、今年もやります!!

12_morikon
今年は全5回、会場はいつものように湯元の旅館と光徳との持ち回り。

8/19(日) 第一夜 声楽コンサート 奥日光高原ホテル
8/21(火) 第二夜 弦楽コンサート ホテル花の季
8/23(水) 第三夜 声楽コンサート 日光アストリアホテル
 
8/26(日) 第四夜 弦楽コンサート 奥日光小西ホテル
8/28(火) 第五夜 ピアノクインテット 休暇村日光湯元
いずれも19:45~21:30.

ミニイベントとして、
8/26(日) 15:30~16:00 足湯ミニコンサート 湯元足湯
8/26(日) 14:00~14:30 マスのつかみどり 湯元レストハウス周辺

今年で18年目!
・・・あれ?? 
確か去年の最終夜は99回目のコンサートだった気が…
と、すると…記念すべき100回公演!?

例年、森コンの会場施設は当該日の予約が埋まりやすい傾向に。
ご予約はお早めにどうぞ!

会場施設宿泊でなくても、それこそ日帰りの方でも、入場無料なので皆様気軽に足をお運びくださいな♪

「12_morikon.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

一心不乱

赤沼にて。
091126_tuibamu
おぉ。ホントだズミの実を啄んでいる。

091126_aobato
アオバトちゃ~ん

091126_yokogao
白いアイリング、これで良いかしら?

一心不乱に啄んだあと、動きを止めたかと思ったら…

ぷりっ

その後は、眠くなったのか、ずっとボケ~~

091126_nigenai
君、もうチョイ緊張感を持って生きた方がよいと思うぞ

その後は、トコトコと小田代歩道を抜け、
091126_sirakaba
高山鞍部から千手ヶ浜へ出たけど、残念ながらこちらは収穫なし。
そして、低公害バスに乗って帰る、と。

低公害バスは今月一杯だから、オジロワシを撮りたかったんだけどなぁ。
平日オヤスミ出来ない方は、今週末が最後のチャンスかもよ?

そして!
週末の11/28に奥日光に来るなら!!
無料のコンサートなんていかが?

会場は日光自然博物館内。
時間は16時開演で、観覧無料。

地元のチビッコとおとなとが手作りで行う発表会。
一心不乱に練習した、その成果や如何に?
参加型ゲームもありますヨン♪

オイラもお手伝いに行きたいけれど、土曜日なのだなぁ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

ツンツン

なんか、山王林道のアクセスが増えているみたいだけど、紅葉なんてこんな感じよ?

090923_sannnoutouge1
・・・去年とおんなじ写真?
ホンっト、観察力が無いわね、良く見なさいよ!

大体、なんでわざわざ去年の写真使わなきゃならないのよ。
ばっかじゃないの?

とかなんとか、去年の記事に被せようと思ったんだけど、文面考えるのメンドクサイから辞め

090923_sannoutouge2
山王峠から栗山側。
峠付近はそろそろ紅葉見頃。

本日の山王林道情報はここまで。
この先の状況はまた近いうちに…見に行きたいとは思ってる。

090923_ryuuzutaki
竜頭滝の様子も去年の10月1日と殆ど同じでしょ?
確か、去年はこの状態から一週間後には見頃に突入していた。

って事は、やっぱり竜頭滝の見頃は今月末に違いない!

・・・たぶんね・・・

090923_ryuuzutakinaka
今日の竜頭滝中ほど。

090923_ryuuzuue
同じく竜頭滝滝上。

と、昨今の耳目を集める話題を提供したところで。

旧くからブログを読んでくれている方は、以前ボサノバコンサートの記事を書いたの覚えてるかも?
この時は、お客様から「CD売ってないの?」って何度も聞かれたんだけど、いよいよ念願の1stアルバム【虹色の音】リリース!

そこで、

090927_sanaessimolive
CDリリース記念 【西澤沙苗 ボサノバコンサート@欧州浪漫館 Shez Hoshino

日時…2009/9/27 19:00~20:00.
料金…無料(飲食代実費)

どうぞ足をお運びくださいませ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)