道路・交通

2015年11月18日 (水)

金精道路冬季閉鎖 2015

金精峠の閉鎖は 15/12/25正午~16/4/25正午。

検索が増えて来たなぁ。

とりあえず、地図をアップしてあるので仮運用中のSecondへ
はてなと合わせて試験運用中なんだけれど、今一つしっくりこない。
金精閉鎖前に新しいブログをちゃんと決めて作りたいものだ。
その他の状況は11/17時点でこんな感じ。
=======
変更点
 東武バス冬ダイヤ運行 11/24~3/31
 東武バスフリーパス 宿泊者向けサービス開始 12/1~3/31
       (各宿泊施設へ問合せ)

冬季道路閉鎖
 中禅寺湖スカイライン 11/27正午~4/8正午
 山王林道 12/1~4/下
 金精道路 12/25正午~4/25正午


冬季運休
 中禅寺湖機船 12/1~4/中
 低公害バス 12/1~4/25
 明智平ロープウェー 3/1~3/15

冬季休館・閉鎖
 イタリア大使館別荘記念公園 12/1~3/31
 中禅寺湖ボートハウス 12/1~3/31
 魚と森の観察園 12/1~3/19
 赤沼情報センター 12/1~4/25
 湯元足湯「あんよの湯」 12/14~4/15(12/30~1/3臨時OPEN)
 日光湯元ビジターセンター 12月・1月の平日(12/29~1/3 臨時開館)
 日光自然博物館 12/28~1/1臨時休館

 赤沼駐車場 12/1~4/25
 中禅寺丸山駐車場 期日不詳
 奥日光一部公衆トイレ

営業開始
 丸沼スキー場 11/21~5/8
 湯元スキー場 12/25~3/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

東武電車が動くよ~!!

シルバーウィークに間に合った!
東武電車が動くよ~!!
東武日光線関係は、下の予定みたい。
9/18(金) 
普通線 13:25 新鹿沼⇒新藤原行
普通線 14:14 下今市⇒浅草(区間快速) 
特急 15:00 浅草⇒鬼怒川温泉(きぬ123号)
特急 15:45 鬼怒川温泉⇒浅草(きぬ130号) 以降
9/19(土)
普通、特急とも始発から運行。
JRとの乗り入れ便も通常運転。
但し、9/19~23日の臨時列車「きりふり号」は運休。
東武線でダメなのは、東武宇都宮線みたい。
鬼怒川までも行ける様になったようなので、その先の野岩線で会津方面へも行けるようだね。
詳細は自分の目でご確認を。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年5月31日 (日)

丸沼無料シャトル 3年目

一昨年去年に引き続き、今年も丸沼高原と湯元を結ぶ無料シャトルバスが運行され・・・ています。

クマ出没の後始末・・・というか今後への対策やら、ガイドツアーやらでアップする間が無く。
昨日、5/30からの丸沼高原ゴンドラリフトの運行に合わせて、こちらも昨日からの運行。

湯元の発着時刻はこんな感じ。

湯元発 ⇒ 丸沼着 / 丸沼発 ⇒ 湯元着  
   ー     ー  /   8:00 ⇒ 8:30
  8:35 ⇒  9:05 /   9:10 ⇒ 9:40
  9:45 ⇒  10:15 /  10:40 ⇒ 11:10
 11:15 ⇒  11:45 /  14:00 ⇒ 14:30
 14:35 ⇒  15:05 /  16:00 ⇒ 16:30
 16:30 ⇒  17:00 /   -     -

で、丸沼高原のオフィシャルサイトを見に行くと・・・

なんと、東武バス(湯元⇔日光駅)との接続や、関越交通(丸沼⇔沼田駅・上毛高原駅)との接続まで記載されている!

年々、ユーザーフレンドリーになっていくのは素晴らしい。

丸沼高原の施設を使うのが前提だけれど、組み合わせれば日光~沼田へなんていう往年の山岳夜行的な事が出来ちゃうかも!?

今日は写真無し。
乗降場所が気になる人は、過去ログかオフィシャルサイト見て確認してください。

blog容量が本当に残ってないのよね。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

低公害バス運行再開

以前からお伝えしていましたが、
本日は、今年度の低公害バスの運行が始まり、
赤沼自然情報センターも開館を迎えました。

今年度は平日運行のダイヤが変わったそうなのでご確認くださいませ。

ちなみに皆さんが気になってるであろうアカヤシオは、、、

150426_yasio
悪く無いわ♪

今日の千手⇒菖蒲間の状況を一枚で表すと、こんな感じかな?

150426_yasio_image
花の付きは悪く無く、早い場所(個体)では既に見頃。
全体としても蕾が膨らみ、間もなく見頃となりそう。
・・・5~6分って所だと思う。

Img_2621
全体の行程はこんな具合に落ち葉踏む道。
このフカフカ感がたまらないっ♪

150426_siuri
視線を上げれば、シウリザクラの葉が開き、柔らかく光を通す。
アサノハカエデやリョウブの葉も芽吹き、少しづつ春の装いに。

150426_nyuunai
時折姿を見せたのは、ニュウナイスズメ。
こんなにアクロバティックな姿勢をせんでも、移動すればいいんじゃないかと思う(笑)
森の地面の上をアカハラが跳ね、遠くからはオオルリの声。

150426_senju
空も青く、日差しも暖かな春の一日って感じだった。

ただし、ちょっと注意が。
小田代から西ノ湖に向かうルートは、結構荒れていたみたい。

あと、小田代バス停のトイレ。
150426_odasiro_toilet
今までは四阿の向こうの緑の柵の所にあったじゃない?
確か…男性は小3大1、女性は個室3だっけかな??
が取り壊されて、秋を目途に再建予定。

その間は、手前に設置されている仮設トイレを使う事になる。

・・・2つかぁ・・・

ここ、結構な数の学生が通るんだよねぇ。
で、その小学生なんかはここでトイレを済ますか、またはこの周りで昼食をとるわけだ。
一学年が100~200人。
間をとって150人と仮定し、その7割がトイレを使用したとする。
一人頭平均2分と見積もっても・・・

105分!?

それが昼前後には複数校重なることもあり、さらに一般の方が加わるわけで。

っていうか、仮設トイレってそんなに処理能力あるんだっけ???
一日2回くらい汲み取りにくるのだろうか???

とリあえずオイラはここのトイレは緊急時のみとして考えておこう。
うん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月24日 (金)

金精道路・山王林道開通 2015!

本日正午、予定通り金精道路が開通しました。

というわけで、いつものように道路状況等。

150424_totigigawa
栃木県側

150424_gunmagawa
トンネル抜けて群馬県側

150424_sugenuma
菅沼横。

うん、問題無いね。
わずかに路面に水が流れている箇所はあったけれど、この画像の範囲はほぼ全乾。
朝晩を気を付ければ大丈夫でしょ。

白根山の菅沼登山口は、オイラの胸高の積雪だったので、130cmくらいかな?
・・・あぁ、山に行きたい・・・

今日開通する予定だった山王林道は、12:30に現場へ行ったらゲートが閉まっていて??
雪崩発生により開通延期だって。

って、昼過ぎにFBに書いて今見てみたら、15時に開通したそうな

・・・14時過ぎからずっと事務所=宿泊施設で仕事をしているのに、そういう情報が流れてこないかなぁ( ̄Д ̄)

毎度毎度のことながら、奥日光の利用者って、誰さ??
情報が停まるのはどこだ?

というわけで、選択カテゴリーを追加する羽目に( ̄o ̄)=3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月22日 (水)

山王林道開通予定 2015

4月も下旬、そろそろ山王林道の開通が決まる頃かしら?

と思って様子を見に行くと…

150422_sannourindou
開通は、4/24の正午だそうです。

うん。現場にこの看板が立っているので、混乱しない様にご注意を。

通知文が昨日届いているので、
150421_tuuti
間違いない情報です。

林道奥鬼怒線(光徳~噴泉橋区間)の通行止め解除予定について(お知らせ)

 日頃より(中略)
 さて、標記区間は冬季積雪等により通行止めとしていましたが、下記の通り規制を解除する予定となりましたので、お知らせします。
 なお現地は、残雪が多く路側には雪壁が立ち上がっているため見通しが悪く、路面凍結の恐れもあります。
 規制解除後、一般車の通行に際しましては、チェーンなどの滑り止めを携行していただくとともに、普段以上に慎重な運転を心がけていただきたいと考えております。この点、お問い合わせ等ありましたら、よろしくお伝えくださるようお願いいたします。

1.路線名 林道奥鬼怒線(通称:山王林道)
2.解除の区間 日光市光徳(林道起点)=日光市川俣(噴泉橋)間 延長21.1km
3.解除の日時 平成27年4月24日(金) 正午
※なお、夜間(17時から8時)は通常通り「通行止め」です。

送付文章見る限り、きっとこんな状態?

金精道路の開通も4月24日正午だし、様子見に行けるかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

金精道路等閉鎖解除図&バス時刻表 2015春

そんなこんなでチェックも終わり、情報公開~。

1.奥日光冬季閉鎖道路等解除一覧図
150401map

2.東武バスダイヤ(日光駅~湯元温泉間)改正後抜粋時刻表
「tobubus_1504011123.pdf」をダウンロード

前回やら、それ以前から言っているけれど、両方とも【オイラは】確認したし、正しいつもりではあるんだけれど、所詮一人のやる事だから・・・参考程度?

バスの時刻表とか、便によって区間時間が変わっているものがあったりして若干不安は残るんだけれど…
何かおかしなものを見つけたら教えてくださいな。

東武バスのダイヤ改正正式版はこちらね。
今年の夏は11/23日までか。冬に変える時気をつけなくちゃ。

なんて物を作って念の為の確認で、古巣に顔を出したら…

150325_kaede
おぉっ!! 地図になっている
そろそろオイラ作らなくても良くなるかな♪

というか、むしろイベント情報の方が気になるな。
今までとは雰囲気の違うイベントがアレコレ。
これなら 乱入 後学の為に勉強に行けるかな?

ふむ。・・・ちょっと変わった??

下の写真は、古巣の機関紙、楓通信の一部。
オイラが在籍していた以前から作られているもので、現在116号。
年6回発行、送料込みで1,000円。
こんな具合に、奥日光の情報やイベントが掲載されているので、興味がある人は購読してみるのもいいかもね

さて、この記事でいよいよ1%を切り…
残り20MB。

ーーー以下、文字起こしーーー

道路閉鎖解除
 中宮祠足尾線 4/10 正午~
 金精道路    4/24 正午~
 山王林道    4/下旬~
 裏男体林道   4/下旬~

運行再開
 中禅寺湖機船 4/11~
 低公害バス   4/26~

供用再開
 さかなと森の観察園   3/20~
 イタリア大使館別荘   4/1~
 中禅寺湖ボートハウス 4/1~
 赤沼駐車場       4/上旬?
 丸山駐車場       不詳。雪解け如何。
 湯元足湯 あんよの湯 4/18 10時~
 赤沼情報センター    4/26~
 奥日光一部トイレ    不詳

歩道等
 湯元スノーシューコース 3/24閉鎖
 湯ノ湖周回線歩道    不詳・雪解け如何。
 男体山           5/5 開山

変更
 東武バス ダイヤ改正 4/1~

その他
 丸沼高原スキー場 ~5/6まで
 中禅寺湖岸釣り   4/1~
 中禅寺湖船釣り   4/20~
 湯ノ湖遊覧ボート  4/25頃~
 湯ノ湖・湯川釣り   5/1~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 3日 (火)

お守り代わり

昨日は案の定、午後になってから天候回復。
おつかいで下界に下りて戻ってきたら、朝が想像できないような良いお天気だった。

いやぁ、あんな地吹雪久しぶりだなぁ。

動画、見る?

個人的理解としては、
× 「戦場ヶ原は風が強い」
○ 「樹木の無い戦場ヶ原では、強風が減衰されない」。

つまり、戦場ヶ原以外でも地吹雪に会う可能性は大いにあるわけだ。

昨日、温泉ヶ岳の夫婦にフラれた後、地吹雪く湯元の中でまたもスノーシューを持った二人に出くわす。

β:どこ行くんですか?

二人:金精峠までは無理でしょうから、その手前を行ける範囲で。

β:(金精沢の左岸の下の方か?、まぁ一応注意を…)こんな日は雪崩が出るかm

二人:雪崩!? 雪崩が出るんですか!?

β:直前が暖かかったでしょう?昨日は湿り雪で、一気に積雪が増えているから、こんな日は出ても不思議はないです。すぐそこのVCに地図がありm

二人:その地図なら今貰ってきました!

β:なら、その地図に書いてあるでsy

二人:え、そんなの書いてないですよっ!!

β:もう一回VCに戻って、よく確認してらっしゃいっ!!(`皿´〆)

言いたいことは色々とあるが…とりあえず一つ。

地図はお守りじゃないっ! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

3月2日の道路事情

即時性の情報なんで、奥日光ファンクラブに先にアップ。

今日はかなりヤバイ。
~~~~~~~~~~~~~

本日8時頃の路面状況をお伝えします。

今日はイロハ坂からとてもスリッピー。
馬返しは路面がドライですが、5カーブ付近からカーブに凍結が出ます。除雪はされているのですが、その凍結も轍や落雪でガタガタになっている所も沢山。
明智のトンネルを抜けた先は、その状態で下り坂になるので非常に危険です。トンネルから先の路面は基本的に全面その状態。
更に昼に向けての天候回復の影響かかなりの強風が吹いています。
戦場ヶ原では久々に視界が2m程の猛烈な地吹雪が吹き荒れました。
湯元の積雪は一晩で40cm程でしょうか。
お越しのご予定がある方は、運転十分にご注意ください。

~~~~~~~~~~~~~

そぞろFBには山歩きの人との遭遇を。
皆さんはオイラを困らせるの、辞めてよね。

~~~~~~~~~~~~~

地元の人間が口を揃えて、【今日はヤバイ。】

だってのに、「これから温泉が岳に登るんだ」なんてお馬鹿さんが。
手に持っているのはドッペルギャンガーのスノーシューセット。
止めたのに、「昨日ルートも下見をしているから。危ないと思ったら引き返すから。」と強行。
昨日と今日とで積雪量がまるで違う。しかも温泉岳のルートは最初がスノーシューには向かない急登で、その先は尾根が広くなる。温泉岳直下ではシラビソの迷路が待っている。
行けたとしてもこんな日は帰れないだろう。
視界が効かないという事は地図も殆ど役に立たない。
上部では西にずれると金精道路まで落っこちるような沢がある。

登山届さえ出していないと言うので、せめて駐在所だけでも寄ってくれと言ったけれど、きっと話を聞かないだろうな。
むしろ、登山届を出してくれない方が良いのか?

死なずに帰ってくれば良いけれど。
殴って止める訳にもいかないし、こんな時はどうしたらいいんだ???

~~~~~~~~~~~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 1日 (日)

蝶集花

昨夜、常連のチビッコと折り紙で遊んでいたら、アラビアンナイトな美人の視線が…

えぇえぇ、視線の先がオイラじゃないのは知ってます。

折り紙に興味深々だったので、紋切を仕掛けてみたらヒット!
星、雪、桜と切って貰ったら、桜が大好きなんだそう。

最終的にはオイラのオリジナル紋を切りたいとか。

150301_tyoutudouhana
モチーフを、【桜に集う蝶】と説明したら大変お気に召した様子。

紋を描いて渡したら、「コピーして使う!」
アラビアで流行ったらどうすんべww

名刺を渡したらとても喜んでもらえたので…
束で渡しちゃった(笑)

…英語、真面目に勉強すっかなぁ。

さておき。
只今の湯元はバカスカ湿り雪が。
花に蝶が集うのはまだ先の事。

明日の除雪は自分でやらんと終わりそうもないな。。。

お越しの際はご注意を。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧