霧降エリア

2015年4月18日 (土)

花盛り!

鳴虫山の標高900m付近で見頃という情報を聞きつけ、しまったぁ~~!!!

150418_kirihuri
霧降滝のアカヤシオが散りかけに・・・

気にはなっていたのだけれど、ちょっと公私共に色々忙しく、記事も落とせば見頃も外すという orz

書く事は沢山あるんだけれどね。

取り急ぎ、本日の状況。

150418_tougokumituba
アカヤシオの次は自分と、既にスタンバっているトウゴクミツバツツジの蕾。
霧降滝の周辺では、キブシの花が道路沿いで目立って、イヌブナが芽吹き始めと春めいてきた森。

一転市街地では
150418_daimyouhotel
桜が見頃。

150418_kokuzou
早めに咲いた虚空蔵尊の枝垂れ桜は少し葉が出始めたけれど、

150418_kannnonnji
まだしばらくは桜の季節が楽しめそう。

で、だ。
オイラが記事化した過去の鳴虫山は2011年の4月27日
この時は標高800m位が見頃で、翌4月28日に霧降滝が見頃やや過ぎ

この年の明智平は5月14日に見頃

・・・今年ももしかしてGW中に見頃を迎えるのか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月19日 (水)

天空の収穫祭に行ってみた。

今日は霧降高原、天空の収穫祭の日。

ちょっと下界に用足しに行ったついでに寄ってみた。

141119_newkirihuri
会場はニュー霧降キャンプ場。
てっきり野外でやっていると思っていたんだけれど、室内なんだなぁ。

さてさて、中はどんな風になっているy

141119_syuukakusai
すっげぇ人!!

と、思ったら「まだまだ昼前だし、こんなもんじゃないよ?」との声が…

マヂデスカ

141119_buppan1
会場正面は物販コーナー。
新鮮野菜の袋詰めや、霧降のグラススタジオポンテのお店、更にフェアトレードのお店も。

141119_babyalpaka
えっ!? 
ベビーアルパカの手袋って、3000円ちょっとで買えるの!?
って事で、お買い上げ~
親指は、スマホ仕様なだけで、破れているわけではありません。

141119_buppan2
こちらも物販&体験コーナー。
正面ははじめのいっぽ手作りの品々、左は霧降キスゲ平園地のクラフト。

画面左には霧降文庫、画面右にはキャンドル作り体験コーナーがあったので・・・

141119_candle
作ってみた♪

どんな風に仕上がるかは後でのお楽しみとか。

Skmbt_c35314111914061
12/20のクリスマスキャンドルカフェで点灯されるんだってさ。
12/20?
・・・行けないじゃん
行ける方、オイラの作ったキャンドルもあるはずなんで探してみてね

他にも、くじら食堂の天空パスタとか、野菜カフェ廻のフェアトレードカレーとか、かまや×ギャルソンのスイーツ、お母さんの霧降鍋なんてのが食べられるコーナーもあったんだけれど…

141119_uketuke
オイラ到着時点で、既に当日券は完売
チケットが無いとありつけないとは

ちなみに、チケット持っていると、空くじなしの抽選会も出来たらしい。

141119_tyuusen
・・・これが当たるんかい!!

このイベントは霧降高原天空(19)の日のイベントのはずだから、きっと来年も11/19に開催されるはず。

来年こそはチケット購入して行ってみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

霧降高原、霧を抜ければ。

(・・・お仕事がらみで市民病院に行かねばならぬ。何か他の仕事を絡められまいか…)

140709_b
そんなことを、画策してやってきました霧降高原。

と、その前に、キスゲ平園地のレストハウスに寄り道。
140702_kirihuritenji
あれ? 地形図の展示???

確か5月の末は…
140531_kirihuritenji
そうだよ、鳥の展示だった!
狭い空間使って、展示替えとは大変だぁ。
・・・来月の展示は何だろう?
ちょっと興味をそそられるが、とりあえず目指せ天空回廊。

140711_gas
とは言え、行く先がこれでは登り切ろうという気持ちが殺がれる

・・・

・・

1445段を登り切り、下界を見渡せばおおっ!!

140709_unkai_deck
そうか、2段下の展望台ならガスの中だったのか。

登ってきた甲斐があった♪
140709_unkai
連なる山々と青海波のような雲、そしてこの青さ。
天気が悪いかと思っていたけれど、なんのなんの♪

140709_nikkoukisuge
ニッコウキスゲもまだ楽しめそうだし、明日(既に今日か)は久しぶりに晴天になりそうだしで、明日はシャトルバスが運行されそう

現場に誘導員がいたら、その方の指示に従いましょ~。

雲海の動画も撮ってみたけど…
現場の興奮が伝われば?

降りて来てまた市民病院に立ち寄り、用務を済ませ。
お腹が減ったので、ごっ飯!

140709_kogasicurryomu
炙りチーズオムライスのランチセット。

140709_zensai
前菜と、撮り忘れたデザートのブラマンジェ、飲み物がついて・・・

あれ?1600円だっけ??

メニューをよく見ていたら、量も値段も7割のお子様(高齢者)メニューもある事に気付く。
オイラも食べ終わったら結構おなか一杯だったので、女性の方にもオススメかも。

ご飯を食べたのは、市民病院近く、久々のくじら食堂
神橋⇒日光駅に下がっていく途中に、7/11に新しくCafe&BarがOPENするというので、近いうちに、ふぃふぁ様、特派員O、特派員L辺りで近々アップされる・・・

と思っていたら、まさかの即日アップ!!
くじら食堂の新店舗、【Bar de nikko くじら食堂】の新装開店は、ふぃふぁ山荘ブログか、特派員O様のブログにて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

隠れ三滝に注意

先日、キスゲの様子を見に霧降高原キスゲ平園地に寄ったわけだけど。

140702_kokuti
やっぱり流されているか…
この写真は霧降滝園地から進んで、右下に下って行った地点の橋だな。
ってことは…三滝コースは歩けないか?

140702_tyoujitaki
とりあえず、丁字滝は林道から近いからOK。
でも、滝上が一部歩道が浸食されて川と同じ高さになっていたから、更に増水すると進めないかもなぁ・・・

丁字滝から玉簾滝に向かい、橋を越えて振り返る。

140702_tyouji_hasi
橋こそ流されていない物の、陸と繋がっていない
上手く石の上を歩けるなら何とかならない事も無いけれど・・・
濡れた石は良く滑るのでオススメはしない。

140702_tamasudare
玉簾滝もいつになく増量中。
なんて気楽に写真張っているけど、このポイントに行くまでも濡れた石の上を渡り続けているので、同じくオススメはしない。
いつもはこっからガサガサと歩道に戻るんだけれど、水量が多すぎて岸に渡れないので引き返す。

140702_koajisai
途中で咲いていたコアジサイ。

140702_koajisaiup
アジサイから装飾花を取り除いた感じの花。
これが、結構いい香りがするんだ♪

今度は玉簾からマックラへ
140702_hodou
むかう道には所々水がダバダバ。
沢と歩道が交差するからしょうがないね。

そして、いざマックラ滝へ!!
増水でさぞや迫力が増して・・・
と思いきや。

140702_makkura_hasi
・・・橋が対岸にあって渡れない。
まぁ、この水量、オイラなら渡れるな。
裸足になって渡・・・!!!!!!

140702_hiru
ヒルがついてたぁ~~~!!

昔ながらの登山スタイルには意味があるのかもしれない。

140702_socks
こんな奴。

まぁ、そんな次第でだ。
隠れ三滝はかなり増水して満足に橋が通れる状態に無いので、水量が落ち着いて橋を架けなおすまで、チョット待った方が良いかも。
台風も近づいている事だしね。

及び、行く人はヒルにも要注意。

オマケ。

140702_kakigoori
車を置かせてもらっていたチロリン村に戻って、ブルーベリーミルク♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

ニッコウキスゲ 2014

昨日の霧降高原キスゲ平園地

140702_bc
ゲートを通ってすぐ。B地点付近。
やっぱ来週かなぁ?

140702_bc2
一応、見所用に騙し画を撮って、と。

140702_de
ちょっと上がってD付近。
この辺の方が花が多いな。

140702_eg
E地点付近・・・花が無い。
やっぱり開花は下の方が中心で、上はまだ先か。

140702_nm
と、思って念のために登った天空回廊付近。
N-M。
こっちの方が開花が進んでね?
これなら騙し画を取らなくても良いや♪

アルファベットが何のことやら?
と言う人はキスゲ平園地のサイトで確認を。
駐車場混雑時の無料シャトルの案内も載っています。

うぉっと、ガイド行かなくちゃっ!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

霧降ネタ色々。

140531_sizenjuku
新緑の美しい、とある日の霧降高原。
この日は「霧降自然塾」の開催日。
時間が取れたので混ざってきました。
この日のテーマは、「シロヤシオウォッチング」
140531_zagaku
まずは、どんなツツジがどんな場所に咲くかやそれぞれの特徴を、写真や図鑑を使って座学でお勉強。
そこから、盛りと咲き誇るツツジを見に行くかと思いきや…
140531_ezoharu
エゾハルゼミが飛んできたと言えば立ち止まり、
140531_machinegun
ササに穴が開いていると言えば立ち止まり。
140531_tenkuukairou
天空回廊の途中では
140531_hakusanitige
ハクサンイチゲも咲いていて、
140531_teppen
天辺まで、ノンビリノンビリ1.5時間。
140531_benisarasa
140531_3syoku
140531_siroyasio
霧降園地が企画してのツアーなので、当然の事ながら狙いのツツジもバッチリ!
そんな霧降高原自然教室は全5回。
案内を担当するのは、オイラも昔からお世話になっている
140531_miyaji
(有)自然計画社長、宮地信良氏。
もしかしたら…同じくオイラが昔からお世話になっているNikko Today、kokekokko氏も一緒かも?
次の自然教室は今月下旬の27日。

テーマは【夏のお花畑を歩く】。
ニッコウキスゲの時期だけが霧降高原の魅力じゃない!
詳しくは、こちら。

ニッコウキスゲの時期に行くなら、小杉国男さんの写真教室に混ざってみるのも一つ。
今年のキスゲ時期は7/4と7/11だって。
詳しくはコチラ。

イベントやらキスゲやらで、これから賑やかになりそうな霧降高原ではあるのだけれど、注意が一つ。

例年、ニッコウキスゲの時期には沢山の人が訪れる。
それは良いのだけれど、最寄りの駐車場はキャパオーバー。
そんな次第で、昨年同様シャトルバスが運行されるそうなので、7/5、6、11~14に行こうと考えている人は、駐車場の場所やシャトルバスの時間をチェック!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

情報ザッピング

まずは、週末行けばいいかと言っていた竜頭滝。

140530_ryuuzutaki
もうチョイ咲きそうな気もするけど、見頃かな。

140530_ryuuzu_naka
午後で日が回ってしまっていたので、色が出ていないけれど、滝半ばは流れに沿ってトウゴクミツバツツジが開花中。

140530_ryuuzu_naka2
蕾もまだ若干残ってるね。

140530_yunoko
トウゴクミツバは湯ノ湖畔でも綺麗。
兎島の西側もいい感じ。
写真はないけれど、北側の入江もこんな具合。
レストハウスでボートを借りて、湖上からってのも良いね。

同じく湯元のシャクナゲ、

140530_maenosyakunage
一週間前の右左はこんな感じに変化。

140530_yunoko_syakunage
なので、右側だけ切ると、これから見頃みたいな感じにw
やっぱり全体的にバラツキが出ているけれど、白っぽく変わった花が多かったかな?

あとは、と。

140530_kirihuri
今の霧降高原は新緑と、道路沿いに咲くヤマツツジのコントラストが美しい。
こんな青空の下でドライブすると、仕事中とは言え気持ちが良いものだ♪

140530_frenchpress
行った先は霧降高原園地
ここでコーヒー飲むの初めてなんだけど、こんなオシャレな感じで出てくるんだ
フレンチプレスっていうそうな。
奥の砂時計の砂が落ち切ったら、

140530_frenchpress2
グイッと真ん中の棒を押し下げてカップに注ぐ。
カップ2杯分くらいいけるみたい。
人気の日光珈琲に依頼して、霧降高原の爽やかさをイメージしてブレンドしてもらった珈琲なんだってさ。

今日の最初の仕事は打合せでさ。
種が芽吹く可能性が少~~し出てきた気がする♪

なんてちょっとご機嫌で帰ってきたら、戻る早々トラブルシューター
ふぅぅ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

桃、緑、赤

140508_aketi
本日、定番の場所から1枚。
ん~… ピークは昨日か?
でも、まだまだ綺麗♪

なんて思っていたら、

140508_uwa
うわっ 
まぁ、あの狭い空間に20人くらいいたんだ。仕方があるまい。
オイラも知らず誰かの構図を邪魔しているかも知らんし。

140508_kegon
いつも同じ構図なんで、たまには別の。
・・・パッとしないな。

140508_tettousita
全体としてはまだまだ見頃で、斜面や尾根筋には桃色の太い帯が出来ているのだけれど、

140508_0502point
5月2日に蕾を撮った場所は、完全に開ききっているので、週末を外したら更に標高を上げていくと良さそう。

さて、次々。
今度はいろはを下りまして

140508_sinkyou
新緑盛りの神橋、

更に霧降ツツジヶ丘へ。

140508_tutujigaoka
おぉ~!!

140508_tutujitunnel
今の時点でも既にツツジのトンネルなんだけど・・・

140508_tutujigaoka46
見た感じ、まだ四分六分って所か?
蕾の状態が多いのに、それでも景色が赤い。
今年は大当たりだ
週末にはここも見頃になりそうだなぁ。

霧降の雰囲気、例年なら東照宮春季例大祭の頃の物だから、一週間くらい早い感じ?
今回は写真が無いけれど、トウゴクミツバは霧降がピーク過ぎで、現在いろは27カーブ辺りが開花。
昨日遊んでいた場所でも1200m帯でトウゴクミツバが開花してきていたし、意外と花が早く来る??
でも、奥日光のアカヤシオやオオヤマザクラは例年並みかやや早い程度。

う~ん… ラジオは今週末と5月中の見所をって話。
今週末はまだしも、5月中の予想かぁ、どうすんべ。(=”=)

と、ここまで記事を書いてふと思う。
黄色と青が主体の写真も撮ってくれば、戦隊物な感じだったのに(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

霧降、春到来♪

ガイド連絡会の定例会があった昨日、

140407_ekimae
東武日光の駅前ではアカヤシオが開花し、いよいよ春♪
この開花の感じだと、週末には開いていたんじゃないかなぁ?
定例会は午前中で終わりだったので、午後は春を探して霧降へ。
140407_kibusi
道路沿いに咲く、キブシ。
140407_huki
お、フキ見っけ♪
シベの先端をピシリと決めるのは難しいなぁ。
140407_tyoujizakura
あら、チョウジザクラが開花してら
周辺を歩けば、
140407_kikuzakiitige
キクザキイチゲ、
140407_katakuri
カタクリ、
140407_hananekonome
ハナネコノメ
140407_kogane
コガネネコノメ
140407_kotyarumeru
コチャルメルソウ。
見るたびこいつの造形の不可解さに悩む
霧降隠れ三滝エリアの足元は、早春のお花のオンパレード
(あぁ、早春だなぁ・・・)と思いつつ、最後に霧降滝へと足を運ぶと・・・
140407_akayasio_kaika
アカヤシオが咲き始めているっ!
140407_kanbakudaiyoko
観瀑台の横も週末には開花していそうな感じ。
早春どころか、春到来。
滝の姿は・・・変わらないから過去ログでも見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

(またも)【観光】をしてみる。

140325_roppouzawa
朝、市街地から出発し、とりあえず霧降を目指してみる。
六方沢までの道路には雪はなく、所々に濡れている場所がある程度。
冷え込む時間に気を付ければ大丈夫そう。
140325_kirihurienti
霧降高原園地で階段上ってみようと思ったら、まだまだ雪が凄そうなので取りやめ、
140325_kirihuritaki
霧降滝へ。
140325_mansaku
観瀑台の目の前にはマンサクが咲いているけれど、
140325_zansetu
そこに至るまでの道には凍りかけた雪が残り、足元への注意が必要。
でも、帰り道では山のレストランの方が一生懸命雪かきしてくれていたので、近日中には歩きやすくなっているかも。
140325_aketidaira
そこからイロハ坂を上り、明智平のロープウェーに乗る。
140325_kankoukyaku
春休みなのか、女子を中心に若そうな人たちの姿がチラホラ。
うん、こういう景色は人がいる方が映えるな。
140325_kegon
さらに華厳のエレベーターに乗り、華厳滝へ。
まだ滝の周囲には氷が残る。
お昼になったので、
140325_shezhoshino
シェ・ホシノでハンバーグランチ。 1,890円?
竜頭滝の氷は随分と汚れてしまっていたのでパスして、
140325_yutaki
バリアフリーの観瀑台が完成した湯滝へ。
140325_senjou
今度は赤沼から戦場ヶ原へ。
140325_mokudou
木道はその殆どが雪の下。
140325_yugawa
春を待つ湯川。
宿まで温泉入りに行ったら、
140325_konseijosetu
金精道路では案の定除雪開始。
開通予定は4月25日の正午。
除雪が始まったから、湯元のスノーシューコースもそろそろリボンが無くなるんじゃないかな?
今日は一日良いお天気だったので、夕焼けが眺められるかと思ったんだけど…
140325_yuuyake
140325_yuuyake2
負けてはいないが、勝った気もしない・・・
いつぞやは研修だったけど、今回は古い友達が来てたので、一般的な観光の一日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)